見出し画像

自分なりの試行錯誤


よな月でネタメールをそこそこの頻度で
読まれるようになって3年目。
ありがたいことにほんの少しだけ
名前を知ってもらえているみたいで、
「聞いた事のある方だからフォローしました」
というのもチラホラ頂き…。とても嬉しいです。
飛び上がるほど喜んでいます。
ですがきっとその方が描く
「となりの式部」のイメージと、
本来の自分とはきっと違いがあるのでしょう。
一瞬フォローされたけど気付いたら
外されてたというパターンが多いです。

これはね…。 ちょっと傷つくよね。
感情をグチャグチャにかき混ぜられたみたいな、
絵に描いたような翻弄を食らったみたいな、
とにかく良い気分じゃないよね…。
まあその方がフォローしたいと思うような人間に
自分がなれていなかっただけなので、
あまり深くは気にしません。
大声を出して忘れたいと思います←?


さて、ダイアンのよなよなの名物コーナーといえば
「あの人の妄想プライベート」
芸能人やスポーツ選手、政治家など、
有名人が言っていそうな事ややっていそうな事、
嘘の目撃情報などを勝手に妄想する、
よな月内でも人気のあるネタコーナーです。
ですがこの妄プラ、誰でも良いわけではなく
登場人物が放送の中で話題になった人を絡めた
ネタメールでないと採用されない傾向があり…。
どこから手をつけて良いのか解らない、
みたいなことも少なくありません。
毎週のように手を替え品を替え、色々なネタメールをしたためていますが
それでも全滅だったり紛れ当たりの1通しか
採用されなかったりと割とハードルが高い!
毎週何通もコンスタントに読まれている方は
非凡な才能を持っているんだろうなぁ。
なかなかその領域には達せないので
ひたすら頑張るのみです…。


で、ここからが本題‪(:3[_____]‬

先日Twitterで妄プラへの対策の仕方を
noteに書いてみようと考えている、
みたいな事をツイートした所…
微風も微風ですが少し反響がありました。
そして自分はそんな微風でも真に受けて
良い気分になるおめでたいタイプなので←
自分なりのネタの考え方を綴りたいと思います。
ハガキ素人の戯言のような記事になるので
暖かい目で読んで頂ければ幸いですm(_ _)m


①直近の放送を聞き返す

幸いよな月はLINELIVEでアーカイブが残っているので聞き逃した部分も簡単にチェックする事が出来ます。そのアーカイブを利用して2人のフリートークの中からネタに昇華できそうなものを携帯のメモ欄にひたすら打ち込む。天才にはなれないから地道な作業を繰り返すのが自分のやり方です。あと、妄プラのコーナーも必ず聞き返す。何を対象にしたネタが採用されやすいのか、他の職人さんはどのようなシチュエーションで作っているのかを参考にする。自分が読まれていない週のコーナーを聴き返すのは辛いものがありますが、採用の為には避けては通れない道なんじゃないかな…。


②一つのテーマで量産体制に入る

最初からオールジャンルで作ろうしても自分はなかなかうまく行きませんでした。「おさやんネタ」「林さんネタ」「黒田さんネタ」など、その範囲は多岐にわたるのでこれらをいきなり網羅するのは正直しんどかったのです。そして色々考えた結果「まずはこの人のネタメールを作ろう」とあらかじめ的を絞ってネタを考えるほうが効率が良いことに気付きました。例えば自分自身に「林さんの屁ネタを10個考える」というノルマをつけてそれを考える事に集中。すると面白いかどうかは別として、スムーズにネタが生まれやすいです。もちろん煮詰まる事もありますが、あらかじめ対象物が決まっているほうが自然とネタがおりやすいんじゃないか?という自分の経験から感じた方法です。


③一度、ネタを書き起こす場所を変えてみる

ネタメールの原本をどこで起こしているのかは人それぞれだと思いますが、基本的にパソコンか携帯に打ち込んでいる方が多いのではないでしょうか?当然自分もそのうちの一人なのですが、同じ画面を見続けてメールを考えるというのはなんとなく気分が疲れやすい気がします。(眼精疲労的な事もあるんだろうけど…)その時は一旦時間を置き、気分を変える為に大学ノートに書き込んだりしていますがこれが意外と自分にハマっていて「画面と睨めっこしていては生まれなかっただろうな…。」と思うネタが今まで何十個もありました。そしてそのネタが採用される事がよくありました。指先を動かすのとペンを持って考えるのでは脳の動き方が違うのかも?割とオススメしたい方法です。



以上となっております。

「なんやねん、そんなもんすでに実践したわ」

「偉そうに勘違いして何を書いとんねん」

「お前ウチの嫁にアホ言うたやろ?」


色んな意見があると思いますが

「ハガキ素人の戯言」としてぬるりと読み流していただければ幸いです…


ここまで読んでいただきありがとうございました、

スキを押していただけると式部が喜ぶので

よろしければぜひお願い致しますm(__)m

いいなと思ったら応援しよう!