
【音声配信37】効率だけを、求めていいの?
「業務効率アップ!」という言葉は、働く上で言ったり言われたり、良く耳にすると思います。
そのノウハウも世の中には沢山溢れていますが、実際に行動に移すには困難だったり、なかなか現実的には不可能なモノもあります。
頑張って身につけた、業務効率化のために心がけている事を真面目に話しつつも、「効率」と「こだわり」の間で揺れ動く、私達の立ち話に少し耳を傾けていただければ嬉しいです。
(ここまでエピソード紹介)
収録後:フナダのこぼれ話
「実は途中から、自分が何言ってるか解らなくてテンパってます 笑」
「恥ずかしいから聴かないでほしいけど、番組は聴いてほしい…」
「効率とこだわりをバランス良く兼ねた最強な人に、私もなりたい」
なんですかね。あのテンパってる人がいると、逆に自分が冷静になる現象。
名前あるんだろうか?
と言っても、私からみたフナダさんは、そこまでテンパってるとはそんなに感じなかったですけど、上手く隠していたのかも。
実は最近のエピソード時間が増加傾向
にあります。
ですので、なかなか話がこちらに、こぼれてこない。
また、noteよりも残念ながらPodcastに関心が強くなりすぎていて、こちらの更新が滞っているのは事実です。
シンプルに忙しい所もありますし、Podcastは共演者を巻込んでいる部分もありますが、率直な気持ち、今はそんな感じがあります。
とはいえ、noteを読む時間が減ったかというと、そうではなくて、むしろ読んでいる時間は増えていると思います。ただ書きたいパワーが足りない。
どうしても、1人で完結するnoteと、あーだこーだ言い合えるPodcastで、要素はかなり違うと思うのですが、今は、あーだこーだ言い合いたい。という所なんでしょうね。
ハッシュタグ苦悩の決着?
お疲れさまでございます。
— コジマサトシ/働くひとのたち話 (@tonari_kojima) July 11, 2023
先日の「働くひとのたち話」のハッシュタグご相談の結果報告をいたします。
ご投票ならびに、ご提案いただきました皆様、誠にありがとうございました。
検討に検討を重ねた結果を再度検討しましたが、私はさらに深い悩みの谷に潜ります。
よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/BQsCL97f4A
ううむ。
それでは、そんなヘタレな私ですが、みなさまの記事はしっかり、じっくり読んでおりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
また、番組のフォロー、よろしければ高評価、おたより何かもよろしくお願いいたします。
コジマサトシ/トナリコネクト