![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122577419/rectangle_large_type_2_80a5c3b353ddcaa49d37748c88abc637.jpeg?width=1200)
気づくということは、きちんと見ているということです。
保護猫カフェの預かりボランティアをすることになりまして。
預かり猫さんと私とビビリ兄弟猫の様子を記録していくブログとなっております。
2期生ー132日目
『ちょっと説明してちょうだい。』
特にこれといって変わったことのない、
平和な1日。
静止画のような動画しか撮れなかった時は、
妄想アテレコの出番です。
決して、
私がテレパシーで猫と会話をしているわけではありませんので。
あしからず。
わー。
あしからずって初めて使っちゃったー。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818566063-7gyDWeU2P9.jpg?width=1200)
☺はい。なんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818577079-z2HIYDGRBU.jpg?width=1200)
☺あ、よくお気づきになられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818586909-NzQPYEt2OU.jpg?width=1200)
☺あーえーっとー、あれはですねー
![](https://assets.st-note.com/img/1700818595662-DipyvTI8hI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700818653267-TjeeimmOYR.jpg?width=1200)
😺はいはい。確かに大迷惑です。
☺決して私が預かり猫さんのことが嫌になったとか面倒になったとかってことではありませんからね、大好きですから。預かり猫さんが大丈夫ならずーっといてくれても全然いいと思ってますから。ただ、猫がいない家の方が、静かにのんびりのびのびストレスなく生活できるのではと、うちにはデッカいオス猫が2匹もいて申し訳ないなと思っていまして。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818634330-lwJKKZImVT.jpg?width=1200)
😺今までおばあちゃんとのんびり暮らしてたからね、こんなに賑やかな所はちょっと疲れちゃうわね。
あの子達の兄弟げんかとか見るのはちょっとだけ楽しいわよ。
あんなの見たことなかったから。
でもまぁ静かな方がいいわね。
ということで、
預かり猫さんの里親さん急募しております。
この日のインスタの文章は、
どうか里親さんが見つかりますようにと
預かり猫さんの良さが伝わりますようにと
とっても悩んで、
何度も書き直して。
いざ投稿するってなった時は、
これで里親さんが見つかったら、
お別れなんだなー。
なんて、
胸がぎゅーっと目がうるうるっとしながら、
えいっ!お願いします!
って、
気合いを入れて投稿しました。
2期生ー133日目
『やっぱり自分のベッドが1番ね。』
ここ数日、
ビビリ兄にケージに侵入されて、
ベッドを勝手に使われてしまった、
預かり猫さん。
😺他の猫さんのベッドはどんな感じなのかしら?
ということで。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818795309-6KhKXW9PI5.jpg?width=1200)
😺うーーーーん…
![](https://assets.st-note.com/img/1700818823205-r8b0NtQcE2.jpg?width=1200)
☺はい。見ていてもなんだか寒そうです。
猫ベッドはピッタリサイズがいいですね。
他の猫さんと一緒に入ったら
暖かいんだろうけど、
猫が苦手な預かり猫さんには無理ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818849397-IPOTxsgJro.jpg?width=1200)
ビビリ兄に対しては、
今まで以上に塩対応の、預かり猫さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818870187-dulkezNEa0.jpg?width=1200)
ビビリ兄は、仲良くなりたいんだと思うんですけどねー。
向かっていくから怖がられて嫌われちゃってるんですよねー。
せつない。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818904411-wJlt6rus6T.jpg?width=1200)
ビビリ弟に対しては、
ほんの少ーーし興味を持ち始めている、
預かり猫さん。
自分から近寄っていくこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818927577-oPbiU4rfsK.jpg?width=1200)
ビビリ過ぎて動けないだけなんだけど。
それが預かり猫さんには好印象みたいです。
☺ビビリ弟くん、頑張って友達になってください!
2期生ー134日目
『私、知ってるんだから。』
またしても、
静止画のような動画しか撮れなかったので。
妄想アテレコ劇場の開幕でーす。
最近、よくテーブルの下にいる、
預かり猫さん。
おそらく、
ビビリ兄弟から隠れているだけだと思うんですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819186182-QBhBTRK4rN.jpg?width=1200)
☺は、はい。今度はなんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819194651-GRXfQjNV1P.jpg?width=1200)
☺へ?別にありませんけど?
![](https://assets.st-note.com/img/1700819204226-E6xiMZK5i4.jpg?width=1200)
☺ホントに何もないですよー。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819213599-EeLJa0JmGv.jpg?width=1200)
☺………
![](https://assets.st-note.com/img/1700819225720-Y53IGWL5NW.jpg?width=1200)
☺はっ!そ、そうです!
1度もこたつとして使ったことないですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819235229-SaLKRynJ8M.jpg?width=1200)
☺いやーこの部屋陽が当たると暖かいし。
ほら、私もビビリ兄弟も寒がりじゃないんで。
必要なかったんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819243708-tqLCQmwEhF.jpg?width=1200)
☺テーブルとしてはめちゃくちゃ能力発揮してくれてますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819293569-UXarc1yTwv.jpg?width=1200)
☺こたつに入りたいってことですね。
んーーでもーー。
ビビリ兄弟と中でケンカになったりとか。
うっかり寝過ぎて脱水になったりとか。
心配なこともあるんですよ。
😺そのくらい上手くやるわよ。
☺私が足伸ばしても怒らないですか?
😺蹴飛ばされたら怒るわよ。
☺こたつ布団とか敷物とかないので…
前向きに検討します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819303319-whTTrkvyxD.jpg?width=1200)
こたつ…
本格的な冬になったら、
今年はこたつにしましょうかねー。
敷物、
今年は使わなそうな冬用のベッドパットで
代用できるかなー。
こたつ布団も、
今年は使わなそうな羽布団と…
その上にかけられる物、何かあったかなー。
寒がりな預かり猫さんのために、
今までだったらこのくらいの時期には
まだあまり使っていなかった、
暖房やらヒーターやらをつけているので。
私、室内では半袖で過ごしています。
もこもこ冬用パジャマはまだ眠ったままです。
きっと、
もこもこ冬用寝具も出番なしかと思われるので。
違った形でも使ってあげられたらと思います。
2期生ー135日目
『あらー。久しぶりのかつおぶし♡』
土日の2日間、
保護猫カフェのスタッフとして
イベントに参加しまして。
朝も早かったし、
普段あまり人と喋らずに生きている人間が、
たくさんの人とおしゃべりをして
疲れてしまったので。
この日のインスタは、
預かり猫さんの変顔で
誤魔化してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819482272-G4JRa2a0Vd.jpg?width=1200)
預かり猫さんも、ビビリ兄弟も、
2日間上手にお留守番をしてくれたので。
預かり猫さんには、
久しぶりのかつおぶしを少々トッピングしたご飯を。
![](https://assets.st-note.com/img/1700819502237-NbajLMT048.jpg?width=1200)
ビビリ兄弟には、
お尻ぺしぺしを。
ご褒美とお礼を込めて差し上げました。
☺お留守番ありがとうございました。
あとがき?
はっきりと違いに気づく時と、
なんとなく違う気がする時と。
どちらも気づきだと思うんですが。
私が感じるのは後者の方が多いです。
母親が、ボケ防止にと兄から
『ねこのまちがいさがし』
という本をもらってやっているそうですが。
「難しいのよ!全部見つけられたのなんて1つもない!」
と、ドヤっていたので、
私もやってみましたが。
難しい!!
2つを見比べて違う所を見つけるの、
苦手なのかも。
じぃーーーーっと見てると
絵が動いてる気がしてくるし。
本職の看護師をしている時は、
なんとなく違う気がするセンサーが役に立ちます。
なんとなくいつもと違う。
なんとなく元気がない気がする。
なんとなくお腹が痛そう。
はっきりと不調を訴える人ばかりではないので。
気づいてあげることが大事になります。
それはもうそのまま、
動物に対しても当てはまるので。
普段の状態を知っていないと、
なんとなく違う気がするセンサーが
作動しないので。
普段からよく見ていることが大事。
猫さん達のことは、
可愛くてついつい見ちゃってるから、
全然大変なことじゃないですね。