困難と向き合ってから人生は好転する
【今日の実績】
・インターン(移動含む) 8h
・授業 3h
・学制団体MTG 2h
・筋トレ 0.5h
・自己PR書き直し 0.5h
・就活アドベーザー 0.5h
【困難と向き合ってから人生は好転する】
サムネの画像って著作権で使っちゃいけないかな??よくわからないです。早速本題に入ります!
本日は、人生が好転してきたことが3つありました。
①以前、インターン先で自分がすべてを取り仕切って一つの社内企画をやり遂げた姿を役員の方がちゃんと見てくれていて、これから必要になってくるような大きなプロジェクトの企画から運営から手配まで全てを全部リーダーとして任していただけたこと。
②面接を受けていたインターンが合格しており、3戦2勝となり面接勝ち越しを記録できた事。
③団体での活動をごりっと進めることができた事。
以上の3つです。
要因としては、どれもやるべきことから逃げなかったことという当たり前の事なんじゃないのかなと感じております。
インターンでの仕事を頑張った報酬で仕事をもらえた話は、どこか少しでも、手を抜いていたら新しい仕事が降ってこなくて「こんな職場は同じ仕事しかできないじゃないか!自分はもっとできるやつだ!他の職場だともっといい所があるんじゃないか!」と転職することを考えるようになってしまっていたかもしれません。
学生のうちに、まずは与えられた目の前のことを全力アウトプットすることによって、面白い仕事を任せてもらえるようになる体験をさせてくださり本当にありがたいと思います。
キャリア開発は全て自責志向で考えるべきだなとこれから働いていく中での、すっげええでかい財産になるだろうなと思いました!
後、長期インターン信者になってしまうのですがやるべきメリットとして怠惰を必ず克服できるんじゃないかと思います。周り大人だし緊張感あるしやらざるを得ない環境で、それが毎日続くから家に帰っても自然と社内での振る舞いが続けられるため、多くのことに前のめりで取り組むことができるようになります。これはまじです。人を変えるのは周りの環境です。関わっている人間です。
11月中に長期インターンへと言っていなかったので怠惰になってきているなと感じておりましたので、今日行ってきて改めてサウナの様に心が「整った」気分です。
やるべきことから逃げずに、行動に落とし込めるまでタスクを要素分解して取り組むといい結果が出る確率は大きくなってくるのだなと今日は感じたので、これからさらに頑張っていきたいと思いました!
【12月7日~12月12日まで目標】
★自己PR書き直し1回&添削1回→0回
★ガクチカ書き直し1回&添削1回→0回
★6月内定までの就活スケジュール明確化→未達
★2名の社会人の方と目的をもってお話しする→未達
★呪術開戦5話→2話
★筋トレ4回→1回
★SPI7時間→0時間
じゃあまたね!
執筆者:毎日日報更新系就活生のトミーブログ。
執筆者紹介:就活をしたり、上場予定企業で長期インターンしたり、月間2900PVのnoteを毎日更新したりしています。今日も見て頂きありがとうございました。