![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144919750/rectangle_large_type_2_af274ff82fdc9c6f61f3c2e9945509b2.jpg?width=1200)
コンビーフはご飯に乗せて食べるのが一般的!?
数多くのメディアで取り上げられ、芸能人もおすすめしているなど、グルメ界隈ではその存在を知られる、千駄木腰塚のコンビーフ。
コンビーフにそこまでの熱量がなく、気になるけど、コンビーフで3000円弱かぁ…まぁ機会があれば…と、長らく二の足を踏んでいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144915845/picture_pc_7b2b441452cc478537bbc14232ac7b34.jpg?width=1200)
実家で、コンビーフと言えば、ノザキのコンビーフで、サンドイッチの具材だった。それ以外の料理でもほとんど使われていなかったので、コンビーフ=サンドイッチで定着した。
なので、同封のパンフレットを見て、びっくり!定番・人気の食べ方は、ご飯に乗せてとあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144915952/picture_pc_d690b06fcab4edbd74efe99406eacdf7.jpg?width=1200)
でもよく考えてみると、理にかなっていると思う。コンビーフの白っぽい部分は、脂なので、温かいご飯に乗せると、じんわりとろけてくる。上質な脂がまとわりついた米に、肉の旨みが重なり、ちょうどよい塩加減も相まって、ご飯が進む進む!いざ試してみると、ご飯に乗せていただくのが最適解とすら感じた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144916103/picture_pc_f92ba9637ad6307bbed68cb528aafe95.jpg?width=1200)
あと、腰塚のコンビーフの特徴は、なんといっても肉の繊維が太く、しっかりしていることだと思う。ちゃんと肉を食べているな、という感じがして、満足度も高い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144916321/picture_pc_00175431a9367ed2eb58bf1ff4511238.jpg?width=1200)
「コンビーフの概念を変える」といったキャッチコピーを目にしたことがあるが、非常に納得。
自分でなかなか、値の張るコンビーフって買わないと思うから、ギフトにもよさそう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144916370/picture_pc_e279688e27f5d03e41c53973f4ad7b2f.jpg?width=1200)