![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173833195/rectangle_large_type_2_657af756db6c4994b15ff45df79029aa.jpeg?width=1200)
アメリカ… 写真めぐり
アメリカを訪れた際の、想い出深い写真をアップしてみました。
どれも2003年までのやや古い写真ですが。上は朝焼けのサンフランシスコ・ベイブリッジ
![](https://assets.st-note.com/img/1739086574-5mCMphdbtQfRG3BwVgji74l1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739086623-ROk6ZSI1vACi53rhwouEM2LP.jpg?width=1200)
こういう航空宇宙とか好きな私としては、また行きたくて行きたくて…。ここはごく一部であって、全体は大規模です。ここと「ドイツ博物館」(ミュンヘン)が私にとって双璧かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1739086755-rizonby48kt9xuMJKvhDWeBV.jpg?width=1200)
ここのロボット開発は最強だと思います。今流の歩行ロボットや、掃除ロボット('Roomba'とか)もここ発祥だと思います。あるロボットの研究室&ベンチャーを訪問させてもらいましたが、当時、日本には全くない素晴らしいお話を聞かせてもらいました
![](https://assets.st-note.com/img/1739086916-w9xczEXYhkFZWiSINjQH43AO.jpg?width=1200)
サンフランシスコ - サンノゼを結ぶ鉄道ですが、写真のように、少なくとも以前は電化されていませんでした。線路幅が広く、車両も2階でデカいのですが、内部はムダっぽく広い感じでした(アメリカだなぁ)
![](https://assets.st-note.com/img/1739087179-TC1OjctIHMin3QhVXv7LUwdK.jpg?width=1200)
上掲のカルトレインで行きました。雰囲気最高でした。1回訪問しただけですが
![](https://assets.st-note.com/img/1739087322-BrP0pKl4xL8UqcMT1RZHhi57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739087527-bfkyY1XSUNF7j8znml53qEAK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739087636-1piuBcJNYgM6lV0PeTyWLSED.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739087786-pKP3SlaFG5wh1YXDJfNirHzu.jpg?width=1200)
ミリヲタ(私も)垂涎の壮大な実物戦闘車両の屋外展示博物館です。訳あってこんな風に通過しただけで、とても残念…。今は他場所へ移転しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739088001-toml72p8ZqVFgjzc5h3Rv4XP.jpg?width=1200)
だいぶ前の撮影ですが、当時の流行りや、市内で上演中の「ミス・サイゴン」や「オペラ座の怪人」の看板が見えます
![](https://assets.st-note.com/img/1739088244-Zj5lVYAns2kF9IEuMoa6T3Nt.jpg?width=1200)
泊まったのではありませんが、アメリカらしいです。ギャンブルとか全くやりませんでしたが、街中には面白い展示、建物がたくさんありました
![](https://assets.st-note.com/img/1739088333-PR1D643s2wWiJuGUFdONKHaf.jpg?width=1200)
上のは ソフィア・ローレン、私が手を重ねているのは マリリン・モンロー ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1739089611-heZ4ruzoN5tRvkDBwp860GL2.jpg?width=1200)
最上部の円形の102階の最上展望台に行きたかったのですが、強風で入場できませんでした。けれど、この上部はロケットみたいにカッコいいし、1931年(昭和6年)竣工なんてスゴ過ぎです。ニューヨークで一番行きたかったところです