2008年〜の「日経平均・NYダウ・金先物・ドル円・利回り4種」チャート分析用グラフ資料
ある程度まとまった記録を、グラフで同時に確認できる資料があまりなかったので分析用に作りました。
2008年からの相場の流れを可視化するために、
過去の記録をまとめています。
指数・為替・先物は以下を使用しています。
・日経平均株価指数
・NYダウ指数
・ドル円
・金先物
利回りは以下4種類、指数と合わせてグラフ化しています。
・日本5年利回り
・日本10年利回り
・アメリカ10年利回り
・アメリカ30年利回り
【前日比終値をベースの日別騰落回数】
例えば2008年~2019年の過去12回のうち、
1月1日は上昇日が〇回、休場が△回、下降日が〇回、という風にみます。
※黄色に塗りつぶしているところは前日比で同値があったところです。
なので同値があったところはノーカウントにしています。
グラフ化(騰落回数の集計)したものは以下
この騰落回数のグラフはあくまで傾向として参考にするのがいいかもしれません。土日、週末週明け、月末月初と休場を挟むと流れが前後しやすくなるので別の分析が必須となってきます。
【2008年以降のマーケット年表】
この過去のデータは「始値・最高値・最安値・終値」を月ごとにグラフ化しやすいようにそろえてあります。各利回りは「終値ベース」です。
平均や材料の枠はなんとなく入れてみただけです。
ファンダ系の材料を後でいれられると使いやすいかな程度に。
【終値ベースで月別にグラフ化】
作成中に気になった点で、あくまで個人的な見解ですが、
2種類の利回りの線がボリンジャーバンドとサポート&レジスタンスラインのような働きをしているようにも見えました。日経・NYダウに限りますが1日目の終値で当月の方向性が見えてくる…傾向があるのかなと。
記録は随時更新していく予定です。
記録だけをみて判断したトレードで、
勝っても負けても一切責任は負えません。
あくまで自己責任のスタンスをご了承ください。
【ご購入検討いただいている方へ】
勝手ながら全データ閲覧の方は有料で公開とさせていただきます。
更新ごとに価格変更する予定なので一度購入された方は追加費用なしです。
価格変更時は前もってツイッターにてご報告しますので、
良ければフォローお願いいたします。
@YTomohiro1993
Excelを使いこなせていなく乱雑な面々もありますがご容赦ください。
※また誤字脱字等発見いたしましたらご連絡いただけると幸いです。
※ご購入後のアンケートご協力
・私のTwitter固定ツイートにメリットデメリット等のコメントを書いていただけると幸いです。記事更新する際に改善点を把握するためと、今後購入検討中の方への口コミとなればと思います。
※またご購入後・返金申請後に第三者の方へ記事内容の譲渡配布・無断転載・商用利用はご遠慮ください。
【2020.7.4更新】
*価格設定*
365日×12年分=4380日分
4380日分×8種=35040項目 (利回り4+指数2+為替ドル円1+金先物1)
1項目=0.3円
・約10512円
・過去のマーケット材料年表(2020年12月31日分まで)
・終値ベース月別マーケットグラフ(2020年12月31日分まで)
・過去のマーケット日別騰落回数(2020年12月分まで)
以下Excelファイルで添付
ここから先は
¥ 10,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?