![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5988702/rectangle_large_98685684e5cfe07aa608eaffdaee3f85.jpg?width=1200)
春の高校野球って、どうやったら子供と楽しめる?
いよいよ今日から始まる高校野球。
アメトーークの高校野球芸人とかでお馴染みだし、楽しんでいる人は年々増加中。
子供を持つ親であれば、胸が熱くなるシーンもあるのだけれど…
子供は大人程盛り上がらないのが現実。
今日は子供とどうやったら楽しめるかを考えてみました。
基礎知識をつける
一番食いついて見てくれるのはアメトーーク。
芸人さんがおもしろく教えてくれるので、楽しんでみてくれます。
まずは、これで掴む!
我が家は、観戦馴れしている事もあり、爆笑しながら見てますよ。
アルプス席へ行こう!
いきなりアルプス席に連れて行ってしまうのもアリです。
大人は両方応援って出来ても、初心者の子供には難しい。
ならいっそ、アルプス席へ行ってしまう。
そしたら必然的にその学校の応援しますし、間近で聴くブラスバンドの応援、周りの試合への反応など、体験して覚えちゃう。
高校野球のアルプス席って?
各学校の応援席となります。
ブラスバンドやベンチ入り出来なかった野球部員、保護者や関係者、卒業生など。
熱い思いがいっぱいの応援を間近で見れるし、一緒に盛り上がれる。
それって関係ない人入っていいの?と思われそうですが、当日券買えば入れます!
自分の出身地域から出ているからなどでアルプス席選ぶ方もいます。
我が家の様に、応援一生懸命して観たい人も居ますよ。
チケットのお値段
チケット1日券です。
お安い上に、外野席は無料開放。
(今年の夏からは外野無料は無くなるそうです)
前売りも当日も、料金は同じ。
子供は4歳以上小学生以下で、3歳以下無料です。
簡単に手に入る前売りは1塁·3塁特別自由席です。
ざっと調べたらローソンやセブン-イレブン、ファミリーマート、ぴあなどで買えます。
団体向けのチケットや連日共通券、中央特別自由席などは毎日新聞社で売っているようですね。
我が家の場合、人気の高校以外は当日券で毎回行けてますよ。
子連れだと避けたほうがいい場合
関西地区の高校の試合日は要注意。
特に大阪は野球激戦区&球場が近い事もあって、混みます。
関西地区に高校が複数出る日なんかは、避けたほうが無難。
後は注目選手のいる高校が出る日。
去年でいうと清宮君のような注目選手がいる場合。
雨天中止の払い戻し
雨天中止の時の払い戻しに注意です!
第一試合からずっと雨天中止になった場合は、払い戻し可能です。
払い戻ししなくても入場券は、翌日に繰り越して使えます。
試合も順延しますからね。
払い戻しを希望される場合は、中止日の分だけ、当日は球場窓口、翌日以降は販売店で払い戻しできます。
春だからこそ!
夏の熱中症の心配なく観戦できるので、子連れにはピッタリ!
ただ、風が冷たい事や気温差があるので、服装は注意。
温かい日でも、うす手の上着(ウィンドブレーカー)あるといいですね。
寒い日は、バッチリ防寒してください。
すごく暖かい日は、上半身は初夏ぐらいの服で、ウィンドブレーカーあるとバッチリ。
夕方からはぐっと冷えることを忘れずに。
観戦日のお天気は要チェックです。
親子の思い出
私は、出身が尼崎市でバス1本で甲子園いけちゃう環境。そして、いとこが球場すぐ側に住んでいたので、小さい頃からいっぱい連れいって貰いました。
外野席最上段で、座ってうたた寝する母を横に、熱烈応援してた子供でした(笑)
懐かしい記憶です。あの頃から野球好きだったんだなー。
野球観戦は小学生くらいの年齢だと、大人になっても覚えていることが多いので、親子で楽しい思い出作ってくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterもやってます。
日々の観戦の様子や思った事など更新してます
中朋 子供と一緒に球場観戦 (@naka_stadium)
是非フォローして下さい!
ココナラにも出品中です。
子連れ球場観戦での不安な事や疑問にお答えします。
家族構成や観戦予定日から、あなたにピッタリ情報を全力でお伝えします。
ご利用はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
![【ブロガー】中朋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5398157/profile_ce19b57d809e950a68bf1fccb31cce28.jpg?width=600&crop=1:1,smart)