![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106590182/rectangle_large_type_2_714baf1b3879f15791f0556f6242448b.png?width=1200)
グーグルSGEのAI検索が始まった!
Googleが実験的にやっているSearch Labsと言うところからAI検索始めてみませんかと連絡があったので、早速応募してみた。
世界的にリリースされているのか、限られた招待ベースなのかは良く分かりませんが、日本からでもSearch Labsにアクセスしてみたら使えるようにしてくれるかも?
AI検索は今までのGoogle検索にBard(Google版のChatGPT)が追加されたようなもので、特別などこかのサイトに行く必要はなく今までと同じようにGoogle検索するだけ。
あっ、ちなみにグーグルSGEとは
Google Search Generative Experienceの事で、生成系のAIを今の検索に付け加えた感じになっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106590555/picture_pc_09c73784b8ab1de52eca35ab9d52081f.gif)
Googleで検索すると、今まで通り検索結果がすぐ出てくるのですが、その上に部分にAI検索結果が追加されて表示されます。
これでわざわざBardやChatGPTに行かなくでもGoogle内でAIを使った会話的な検索ができるようになります。
多分ですが、ChatGPTのようにトレーニングされたデータとインターネットの情報を使えるようになってChatGPTより使えるようになるのかも?!とか思ったり。
でも検索するたびにGoogleと会話しなくてもいい事が多いので、毎回話をするのは面倒というか、普通の検索結果で物足りる事も多いような気もする。。。
今後大々的にパブリックリリースされて検索がどう進化していくか楽しみ。
ちなみに、日本語で検索した時はAI検索が始動しなかったので、日本語に対応していないのかと思ったらそうでもなく、AI検索の中では日本語は使えるものの、英語検索をしたときにのみAI検索も自動的に動くようになっているみたい。