見出し画像

自己紹介

自己紹介

私は36歳の普通より少し下に位置するサラリーマンです
自身の自己研鑽の過程で学んだ気づきや情報をしたため、共有しようと思います

その上で読んでいただいた方が参考になるかどうか判断する情報として以下に自己紹介を記します


性格

性格
大雑把で面倒くさがり 効率厨
一人行動が苦手
ハマりやすく没頭すると周りが見えなくなるタイプ
O型
短気

趣味

サイクリング
クラフトビール
コーヒー
デジタルガジェット
学生時代はバスケットボール部に所属

学歴

大学は関関同立のどこかで、半年遅れてなんとか卒業

職歴

親族経営だけど勢いのある地元企業に新卒で就職
結婚し3年後に娘が一人生まれました
年齢に対して多くも少なくもない年収を頂いている状態です

世間一般の普通と少し違う点

娘がいるにも関わらず、他言するには少し苦しい問題を起こしてしまい、2023年にバツイチになった事
(法を犯すような事ではありません)


これまでの私の経緯


2年前まで

私の勤める会社は製造から小売販売まで行うある特殊な業界のリーディングカンパニーです
特殊過ぎるゆえに、世の中の流れを追わずガラパゴス化した商習慣、社内文化が
まかり通ってしまう様な環境です

そんな中、

小売(店舗)3年

バイヤー(デスクワーク)7年

小売(店舗)3年

といった、リセールの効くスキルを習得しづらい店舗勤務でキャリアの半分過ごしてしまいました。
とはいえ時短勤務の妻とダブルインカムで大きな不自由なく平々凡々娘と3人で幸せな生活を送っていました


家庭崩壊と一念発起

先述の問題を起こしてしまい離婚
失ったものは家族や信頼だけでなく、自尊心、自己愛、自信が木っ端微塵になりました

仕事での評価が優れなくても、趣味の人間関係で問題が起きても家族がいることで崩れる事のなかった自信や自尊心が保てない様になってしまいました


そしてなぜか


・なんとか自分の自分に対する自信を取り戻すため
・反省の姿勢をスコアという形で他者に見える様にするために


英語の勉強(TOEIC受験)をする


事を決意しました

現在と結果

「何かを始めるのに遅すぎるなんて事はない」とよく言われますが、私は元来そういった自己啓発する絵空事の様な言葉はあまり好きではありませんでした
元から優秀な一部の発信力のある人が発信したせいで自分の耳に届いているだけで自分には無関係だと思っていました。

・部活もスタメンになったり外れたり
・浪人して関関同立
・短時間なら努力できる程度の普通かそれ以下の知能レベル
・要領の良さ、上っ面の良さだけが取り柄

そんな風に自分も他人にも斜に構え、他社の成功体験は物語としては面白いけど自分の人生には関与しないと決めつけていました

2024年1月28日に受験したTOEICの結果が昨日発表されました

勉強開始時の模試 525点

第1回目受験      630点

第2回目受験    630点


第3回目受験    880点




noteで書き残したいこと

自信

「何かを始めるのに遅すぎるなんて事はない」
月並みなフレーズですが今では本当にその様に思います

1年間学習を続けた結果が実り、目標スコアを大きく越え本当によくやったと自分を褒めてあげたいと思います

客観的に見た際も天下を取ったかの様に自慢できるレベルではないですが、
卑下するものでも決して無いレベルのスコアを私は手に入れることができたと思います

880という数字が大きな大きな自分の自信に変換されたのを強く感じます



でも実は



あんまり勉強していません




TOEIC 点数を上げるために必要な勉強時間

上記のサイトにはこの様に記されています

550点からは725時間
650点からは500時間
750点からは275時間
500点台から800点台を目指すなら725時間が必要です。

TOEICの点数を上げるために必要な勉強時間の目安と勉強方法 より

学習を始めた頃にこのようなサイトを見つけ「これは大変な道のりになるな」と思ったのを覚えています


学習時間 私の場合

TOEIC学習初期に行った模試のスコアが525点でした。
なので今回獲得したスコアを考えると700時間以上の学習が必要という事になります

実際の私のざっと計算した机に向かって行った学習時間は500時間程度では無いかと思います。
先述の通り英語学習の先輩方に比べあんまり勉強していません
(慣れない一人暮らし、睡眠が大好きで、多趣味、意識散漫で到底勉学に向かない私が長時間じっと机に向かうのはなかなか大変だった)
今後記事にしたいと思う、自分が見出した自分にあった勉強法を取り入れた結果です



まとめ-本当に自分にあった学習方法

私にとってTOEIC学習で得たものは自信や信頼の回復などいくつかあります
その中でも今後の私の人生に役立ち、活きるものと強く感じるのが、

「世の中に学習方法は数多あり自分にあった学習方法を見つけるのが大事」

という副産物的発見でした。


自分と向き合い
性格や自身の習性を理解し、
真に自分にあった学習方法を探し、
無理なく学習に邁進する
その結果がTOEICのスコアに繋がった そう思っています

そして、私が行った学習方法は万人には受け入れられなくても参考になる人は少なからずいるのではと思って備忘録も兼ねて書き記していく所存です

現在

現在の私は

・TOEIC学習で築いた基礎を資産に英会話
・新たなスキルとしてWEBページ開発(HTML,CSS JAVA SCRIPT)

の学習を始めています
これらも自分なりの方法で良い結果を出し記録していきたいと思っています


どうぞよろしくお願いします






いいなと思ったら応援しよう!