
8/25水:経済・金融トークには等比数列を。
今日は塾講師のバイトをしてきた。
数学Bの単元である数列に取り組んだ。私は、生徒が数学になるべく親しみを持てるように、現実世界との繋がりを意識して教えようとしているのだが、こと数列に関しては定期預金や投資以外に数列を活用した例を語ることができないことに気が付いた。(私が気づいていないだけかもしれない。)
そうなってくると、自然にお金の話になり、ローンを組んで買い物をすることと、定期預金をして利息を得ることと、株式投資で元手を増やすことの違いについて、利率の観点から話ができた。
その後、客の足元を見て金を貸してくる悪徳ビジネスには気をつけろ、という話にまで発展し、ついにはユダヤ商人が金融業に関わっていることが多い理由を宗教の観点から語るところまで話が広がった。
と、これは高校生にする話ではないよなぁと、後から反省した。
いいなと思ったら応援しよう!
