
毎日更新という自信。
1月中旬から再びしれっとnoteの毎日更新を再開していたが、今日はネタ切れの日だ。一定期間毎日更新を続けるとネタが切れることはもう何度も経験しているので、すでに慣れた。だから、「ネタがない」ということをネタに記事を書くことにも慣れた。
ただ、厳密にいうと「ネタがない」というのは若干嘘が入っていて、もう少し現実に即して言うと「ネタはあるが、まだ思考がまとまっていない」という感じだ。
私は日頃から、頭を使って考えているときもそうでないときも、何かアイディアや気づきがあったその瞬間に言葉にしてスマホにメモをするようにしている。それらは必ずしもこのnoteのネタになるわけではなく、ただ自分にとっての重要な気づきや思考として、メモとして雑多に置いてあるのだ。
noteに載せる記事を書くときにはそのメモ集をざっと眺めて、「あ、これなら今ちょっと思考を整理して膨らませたら記事1本分にはなりそうかな」という感覚でネタを選んでから書いている。
頭が冴えているときは、そのメモのいくつかを何本分かの記事にまとめることができて、予約投稿機能を使うことによって数日間のストックを生むこともあるし、逆に全然頭がまとまらないときは今回のように「ネタがない」という記事を書く。
こうして特段文章のクオリティが上げられない日も、とりあえず何か書くことで毎日更新を継続するということが自分にとっての何らかの自信になるということを、私は以前の2年半毎日投稿していた時期で学んだ。
自分にとって、「自分は少なくとも、1本約1000字の記事を1000日弱更新できるほどには文章を生成する力と思考力と継続力がある」ということに自分で自信を持てるようになる。
何か大きなことを達成した訳ではないけれども、この体験は私にとって1つの大きな成功体験になっているのは確かなのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
