![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59697093/rectangle_large_type_2_a80a452ab297be56f92994224a6abc32.jpg?width=1200)
8/15日:愛の不合理さには受け入れる心を。
愛とは、不合理である。
例えば、子に対する親の愛情は、なぜ愛情を注ぐかということを論理的には説明できないが、確かに存在する。
愛とは、冷徹さの裏返しである。
例えば、部下に対する上司の𠮟責は、一時は冷徹なものと感じ得る一方で、後々からその価値と暖かさを理解することができる。
愛とは、人間が本能的に持つ情である。
例えば、恵まれない人に対する一般の人々からの寄付は、誰に命令されるわけでもなく、自らの内から湧き出る情により為される。
愛とは、不合理である。
合理的に説明できないならば、自らの愛の不合理さを広い心で受け入れることが重要だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ともやの思考整理note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161167786/profile_62e804fac1d5b035dcfd3b8b4de046ad.png?width=600&crop=1:1,smart)