見出し画像

3日間、1ターン目〜18days #tsunaの闘病きろく10



いよいよ始まる、
ステロイドパルス療法。
3日間、1ターン目とその後の診察。
#tsunaの闘病きろく10


扁桃腺摘出の入院時に同時に行う予定だった
ステロイドパルス治療の1ターン目。
点滴でステロイドを大量投与します。
初めてのことなので、
入院中に行ない様子をみる予定でしたが、
吐血のため入院中は扁桃腺の治療を優先することになり
退院後に再度予約を取り直して行うことになりました。

3日連続で点滴に通い、3ターン行います。

普段調子がいい時は自転車で通院してますが
ステロイドの副反応がどう出るかわからないから、
自転車ではこないでねと言われました。

【1日目】
ルート取るのに苦労され、医師登場。最終的に手背(手の甲)でとられる。そういえば手術のときも一回ルート取るの失敗されてたなぁ。笑

私の腕は血管が見えにくいようです。


看護師さんに「朝ごはんしっかり食べてきてくださいね」と言われましたが、この日朝ごはんは納豆ご飯卵焼き牛乳バナナ食べてきてました。これ以上しっかりとは…(笑)

そして、「ステロイド治療すると、不眠になるひともいるから…」と言われてビクビクしていましたが、この日寝たのは3時過ぎでした。夕方1時間ほど寝たせいかな?と思いつつ、2日目へ。

【2日目】
またしてもルートがなかなかとれず、3回目でとれました。2日目も眠れない感じはありました。ただ、副反応による吐き気など気持ち悪さはなく、通常通りの生活ができました。寝ついたのは1時過ぎです。(普段は23時には眠くなる)

【3日目】
処置室に行ったら、もう初めから医者が呼ばれていました(笑)1発でルートとり成功。前日の失敗したところが、DV受けた後みたいになってて、しばらく青アザが治るのに時間かかりました。夜は、記憶も記録もないので、たぶんすぐ寝られたようです。笑


【点滴終了後翌日から】
自宅でのステロイド服用がはじまります。
基本、朝のみなので楽なのですが、飲む薬の量が多い。
降圧剤(継続)2つ+「プレドニン」というステロイド6つ+副作用(骨粗鬆症対策、胃荒れなど)を抑えるための薬3つ。

とりあえず、9日間はステロイドの量今の量。
今後様子を見ながらだんだん減らしていくそうです。

心配していた副作用による変化は特にありません。
個人的には、頬が張っている感覚があるのですが…
もともと顔張り気味のおデブ体質なので

「え、変わらんよ」

と実母にあっさり言われてしまいました。
そんなもんです。


【ステロイドパルス3週間後(18日後)の診察】
尿検査と、血液検査をして診察へ。
先生からは「数値ですが、一定の効果がありそうですね」と言われました。
尿蛋白数値も下がっているようです。

実際、自分の感覚としてどうかと言われると、
ステロイド飲み始めてからの方が、身体のだるさが取れている気がしています。軽くなったというか。顔はパンパンに張ってるけど(笑)


そして、あっという間に2ヶ月が過ぎ、
ステロイドパルス療法2ターン目がきます。
つづく。



いいなと思ったら応援しよう!