見出し画像

扁桃腺摘出後の経過#tsunaの闘病きろく9


食欲不振の状態で退院したtsunaさん。
果たして、無事生活戻れるか。
tsunaの闘病きろく#9



退院後3日ほどは、義実家の力を借りて(日中子どもを預けて)安静にしていました。金曜日に退院で、火曜日にキャバクラ行って深夜2時に帰宅したら夫のことは、一生恨むと、ここに宣言しておきます。


さて♡

退院後の経過について。


まず、わたくし、
noteを使って懺悔したいことがあります。
それは、処方された漢方をちゃんと服用しなかったことです。

半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)

大量に残る漢方。

うがい薬です。
ペットボトルなどを使って、お湯で溶かして水で割って、1日分作ってたくさんうがいするって言うのが面倒だったのも、ある。けど、何より不味すぎるーーーーーーーっ!!たまたま、炎症など問題起こらず大丈夫でした。すみませんでした。みなさんちゃんとやってねん。


扁桃腺摘出の退院後、食事制限があります。
次の耳鼻科の診察まで、下記の食べ物はNGです。

【退院後食べられないもの】

×カレー
×お寿司
×固いもの
×熱いもの
×辛いもの
×酸っぱいもの
×炭酸系
×スナック菓子

冷静に考えると、食べられないもの結構ありました。カレーとか作る頻度の高いものは、結構困るものですね。とはいえ、食欲不振がまだ戻らないので、夫には「しばらく食べられないから、作らないから好きに食べて」と言いました。だって、自分が食べれないのに作るのは嫌なので!笑

しばらくおかゆとヨーグルト、プリン生活を送りますが、3日ほどで飽きました。

何なら食べられるか…ネットで体験記などを読んでみるとよく出てきたのが素麺。そばよりもたつかないし、うどんより細めの素麺ならいけるんじゃないか、と考えてトライするも撃沈。

退院後5日目。
子どもに合わせて生活する中で、お腹も空いてきた気がしたので、私の好きなモスバーガーを食べてみると…違和感がまだあるものの、食べられました♡それ以降、食欲が湧いてきて、食べられるようになりました。

あと何気に大きかったのは「熱いものがダメ=冷たいもののみ」と考えていましたが、熱いのがダメなだけで「温かいものは大丈夫」だと気がつくのが遅れました。温かいものを食べた方が美味しく食べられることに気がつきました。笑

退院から1週間
普通にごはんを作って、食べていました。サラダのような、シャキシャキしたものはまだ食べにくい感じ。違和感はありありですが、パスタやラーメンも食べました。

退院から10日後の耳鼻科受診。
術後の経過は順調、食事制限解除になりました。
(うがい薬使わなかったことは言わなかった汗)
ただ、瘡蓋がまだ残っていたそうで、さらに2週間後の腎内診察の日に耳鼻科診察が追加に。

退院から2週間
だいたいのものが食べられるようになりました。

退院から1ヶ月経つ頃には以前と変わらない生活に。
問題なしで耳鼻科診察終了となりました。

ちなみに不眠の症状ですが、
退院当日はまだあったものの、2日後にはなくなりました。体を動かしているせいか、日の光をちゃんと浴びているせいか。子どもがそばにいて安心したせいか?理由はわかりませんが、このまま不眠が続いていたらしんどいのは間違いなかったので、ホッとしています。


つづく。

いいなと思ったら応援しよう!