ありきたりのテンプレートで解決できます?
イジメ問題は難しいと思う人がほとんどですが、そうではありません。
難しくしているのは、ありきたりのテンプレートに当て込めようとするからです。
今までのやり方で解決できるのなら、できているのならイジメに苦しむ子はもういなくなっているはずなのです。
うまくいかないのなら、新しい方法を試すのです。
変化をつけるのです。
変わることは、本人も怖いし、大人や先生も責任がかかるので怖いのです。
でも、怖がって変わらなければ現状は何も変わりません。
現状が嫌ならば、変わるのです。相手ではなく自分が変わるのです。
相手の考えや行動を他者が変えることは難しいことですが、自分が変わることは今日からでもできるのです。
相手のために自分が変わらないといけないのはプライドが許さなかったりしますが、そんなこと言っている価値はありません。
例えば、津波がきたり地殻変動があれば生きていくためにはそこから移動しなければなりません。
生きていくためには、変動していかないといけないのです。
変動なくして生き抜くことはできません。
時代も価値観も社会は変わっていくのです。
なので、変化を恐れ変われない人は生き残れないのです。
イジメられて嫌なら自分が変わろう。
イジメられなくするには、自分が変わることです♪
既存の考え方をするのではなく、フェイントを考えると良いですよ。
既存のやり方なら相手はそれに対処できてしまいます。なので既存通りならイジメは止まりません。
相手の予想のつかない動きを続けることにより、相手はもうあなたの考えにはついていけないと諦めて離れていくのです。
フェイントはインチキなことではありません。
サッカーの試合はフェイントの繰り返しです。
世界最高峰の選手のメッシやクリロナも皆フェイントを使うのです。
既存のテンプレートにとらわれず、フェイントを考えてみよう♪
明日使うフェイントを思いついたら、そのフェイントを使うのが楽しみになって学校に行くのも楽しみになるよ♪
『嫌だ嫌だ』と思い続けるのではなくて、現状を脱出できる作戦を考えるんだ♪
『嫌だ嫌だ』と気持ちのことだけ考えていたら嫌な気持ちのままだけど、作戦を考えたら前向きになれて嫌な気持ちが楽しみに変わってくるよ♪
どれだけつらくてもこれはゲームだと思って作戦を練って乗り切るんだ♪
ゲームは簡単な敵より、なかなか攻略できない敵の方が面白いでしょ。
だからイジメっ子もある意味面白い敵なんだ♪
この敵を君の考えたフェイントでクリアするんだ♪
諦めなければ通用するフェイントや作戦を必ず見つけられるから、通用しなかったら新しい方法を考えるんだ♪
弱点の無い人間なんていないんだから、イジメっ子だって弱点はある。
だから必ずクリアできるよ♪
さあ♪今からは『嫌だ』ではなく、変わることを考えよう♪