もしドラ

もしも学校の先生が「もしドラ」を読んだら

 0.1 はじめに

 「あの先生って、学級経営いいよね」
 「校長先生の学校経営は、とってもいい!」

 私たちが当たり前のように使っている私たちが当たり前のように使っている「経営」という言葉。もう、当たり前すぎてこの言葉の意味なんて考えた事はありませんでした。
 
 「なんか有名だよな」
 
 ある日何気なく手にした「もしドラ」この本を読んだ事で、経営に対する考え方を学ぶ事ができました。経営について学ぶとどうでしょう?すぐに効果が出る訳ではありませんでした。しかし、自分の学級経営に芯ができました。それだけではありません。私が何気なく行ってきた教育実践がより効果的になったのです。もしドラで経営、マネジメントについて学ぶ事で、私の教師に対する見方・考え方が大きく変わったように感じます。
   学級経営を行う私たちは「経営者」です。ぜひ、私と一緒に学びませんか?

0.2 記事について

 本記事は、
・岩崎夏海(2009) 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(ダイヤモンド社)
・P.F.ドラッカー 上田惇生翻訳(2001)『【エッセンシャル版】マネジメント』(ダイヤモンド社)

を参考に進めていきます。「もしドラ」のように物語で進む訳ではなく、私が本を読んで、どのように学級に生かしていったかをまとめていきます。皆さんのお役に立てるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

1.0  学校の先生が「もしドラ」と出会った

 この本は、今から約10年前 の2009年(現在2020年)に発売され、2013年には270万部を突破した大ベストセラーの作品です。
 当時、本を読む習慣のない私。しかし、あまりにも話題になっていたので読みたいという気持ちはありました。私が買ったのは2010年。飛行機に乗るので、時間潰しに読む事にしました。
 ひょんな事からマネージャーになる事になった主人公のみなみ。みなみが本屋でマネージャーの本を購入する所から物語が始まります。そこから、一気に引き込まれてしまいました。

1.1  経営、マネジメントとは

 経営やマネジメントが大切と言ったものの、言葉の意味がわからないといけないので、辞書で調べます。

 経営は、大辞林(2006)には、

方針を定め、組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を遂行すること

と、記されています。一方、マネジメントは

①管理すること。経営すること
②管理者。経営者。

と、記されています。おー!学級経営をしている私たちにとって、こちらの理解は大事そうです!!私たちが当たり前のように使っている「経営」。実際はどのようにして行ったらいいのでしょう?

次回から「もしドラ」を参考に、学校や学級における「経営・マネジメント」について考えていきます。それでは、どうぞよろしくおお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?