Waht do you want to do? why do you think so?
さて、これまでの記事のお浚いですが、
キャリアとはGAPを埋めることであるということを基盤に本文をLeadしてきており、
そのGAPはEmotionalな部分の変動要因と行動原理の固定要因があるということを言いました。
前回2回の内容に暗示していますが、キャリアというのは変動要因と固定要因の組み合わせによって決まるものであって、予め決められるものではないということです。
また、知っておい手欲しいのは、キャリアとは後ろ向き*(事実ありき)な見方をするものということです。
*後ろ向き研究の意図するそれに近いです。
恐らく、これはどの業界、どの職種だったとしても同じことが言えるのではないかと思います。
さて、上記のSammaryをしたところで、ここからはCRAとしてどのようなキャリア戦略を取れば良いのか、できる限り実体験に基づいて書いていきたいと思います。
ここから数回に分けて、また断続的に記事を更新していきたいと思いますが、全ての答えになることを先に書いておいたいと思います。
Waht do you want to do? why do you think so?
この2つの質問にしっかり答えられるものが、次に進むべきキャリアだということです。
SImpleですよね。どこの本、記事にもありそうなことですよね。
けれど、意外とこれをしっかりと言える状態でキャリア形成をしている人はいないんです。
今、私は上記の2つの質問に答えることができるキャリアを進めています。
だけれど、答えられるまでに必要な時間、経験、知識、考えというのが自ずと必要になります。