![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47603836/rectangle_large_type_2_82a346d68318c34f3089c5e8c4aac1cf.jpg?width=1200)
才能の言語化 モチベーションが原因ではない
モチベーションが続かないという人へ:才能の言語化#13
https://www.youtube.com/watch?v=QuTRXLsdpwE
「何かを行う」、「新しいことをやってみる」、この姿勢は大変素晴らしいことです。
しかし長期間続かない。ただ、ピエロさん曰くここで問題なのはモチベーションではなく「因果」が問題だと言います。
つまり、全ての物事には原因と結果があるということ。
1つのことを10年20年と続けることができる人は、モチベーションがあるからではなく結果が出るから続くとのこと。
では結果が出ない時に何がいけないかというと、なぜ結果が出ないかの追求をしなかったからだと言います。
ピエロさんはその追求をしてTikTokの動画を300万回再生するという目標を達成されています。
結果が出ない時にモチベーションが、、という人は、思考が浅いのでもっと原因を追求する必要があります。
農家の方が例に出されていました。
稲が育たなかった時に農家の方はモチベーションが、、とは言いません。芽が出るのを知っているので天候や害虫のことに注意を払うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![tomoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51714034/profile_a07930ecfffe39161e0268198d5dad8b.png?width=600&crop=1:1,smart)