![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47304551/rectangle_large_type_2_c30a4508d33f4bb49775ad0e42467851.jpg?width=1200)
才能の言語化 人の見極め方
頭がいいフリしてるやつと本物の違い「リスクを見極める目」:才能の言語化#1
https://www.youtube.com/watch?v=qj_qp-glrik
ピエロのお面を付け、どこか恐怖の念を抱いてしまうのとは裏腹に、有益なことを発信してくださいます。
YouTubeチャンネル・「rの住人ピエロ【哲学】」の紹介です。
動画内で避けるべき人が紹介されています。それは、賢いふりをしているバカです。そういう人の共通点は、
・防衛本能のためにウソをつく
・自分が優位に立とうと愚痴を言う
読者の中には部下を多く持つ方もいらっしゃるでしょう。ではどうやってかそれらを見抜くんでしょうか。その方法は
カオスを起こすと紹介されています。カオスの例はコーヒーをこぼす、政治の話をするなどです。
その際、自分の主観のみばかりで説明をする場合賢いふりをしているバカに当てはまるとのことでした。
一つの原理・主観で説明するのではなくて、肉付けがされた意見・説明はパワーを持つのです。
残念なことに自分もついつい主観的説明をしてしまいます。根拠がしっかりしている人はやっぱり説得力ありますよね。
以上、500文字のつぶやきでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![tomoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51714034/profile_a07930ecfffe39161e0268198d5dad8b.png?width=600&crop=1:1,smart)