![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174736596/rectangle_large_type_2_f8a89d97f82bcc605b6b708b10966d46.png?width=1200)
絵画の世界に没入!「フランス印象派」没入型展覧会に行ってきた
こんにちは!とみです。
先日、『デザイン・クリエイティブセンター神戸』で開催中の没入型展覧会・「モネ&フレンズ・アライブ」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739589684-dWwCt7XN9mj2FEKbhogQ4fMO.jpg?width=1200)
『KIITO(キイト)』の愛称で親しまれている会場は、神戸三宮の海側・神戸税関の東向かいにある旧神戸市立生糸検査所を改修した建物。
![](https://assets.st-note.com/img/1739603359-gwneFXmYL5yuvAZ1OKjiNaVQ.jpg?width=1200)
2008年にユネスコ創造都市ネットワークのデザイン都市に認定された、「デザイン都市・神戸」の創造と交流の拠点施設です。
デザインやアートにまつわるイベントなどが定期的に開催され、カフェやレンタルスペース、ラウンジエリアなどがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1739590402-KQgvuP34qmhorVyDidkMOGn5.jpg?width=1200)
この日は祝日。老若男女、たくさんの来場客で混雑していました。
『睡蓮』連作であまりにも有名なクロード・モネをはじめ、ルノワールやドガ、ピサロ・・・。19~20世紀に活躍した「印象派」の仲間たちが集結します。
![](https://assets.st-note.com/img/1739590812-z1nrx5R4LGDYtpbFsIA2wVQ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739590787-R25d3CMD8myL6zKOpgNlxnAS.jpg?width=1200)
昨年、生誕150年を迎えた「印象派」の歴史や、印象派画家たちの紹介文、名言などが書かれたパネルがずらりと展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739590986-8Ye4Uk0ojPM3uacADXTIGx6q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739590986-y3DNfFT7BtS1YXCO6iQ9GJ8n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739590986-WoZR2ADdFeVYa3JvIr7zCyg5.jpg?width=1200)
作家ごとのプロフィールなども記載されており、「没入体験」の前にしっかりと事前学習することができました。
フォトスポットで写真撮影を楽しんだあとは、お待ちかねのイマーシブ(没入)エリアへ!
![](https://assets.st-note.com/img/1739603688-t64TswnHmJ9jWCuLxFcX3y7l.jpg?width=1200)
芸術世界 ✕ クラシック音楽、香り、最新イマーシブ技術が融合した「没入型展覧会」。
![](https://assets.st-note.com/img/1739603698-3DQZCU2gjvPw7TX48pKaYlMH.jpg?width=1200)
どこからともなく漂うフローラルな香りや、壮大なクラシック音楽のBGM。
そして、平面・立体の巨大スクリーンに映る印象派の名画の数々が目に飛び込んできます…!
![](https://assets.st-note.com/img/1739591374-m9ldoXx24CnwpLhEqFKJfDNj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739591374-0QAgE5BcKiSx6a8OsTbl1jDH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739591375-Pft3ob5DAhcxlEMzVO7LKaCj.jpg?width=1200)
揺れ動く水面や草木、歩く登場人物たち――。まるで絵画の世界に入り込んだかのような、不思議な感覚に包まれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739591462-e7ko0yE81nMQVKwROrx6HhGI.jpg?width=1200)
床面もぬかりなく映像が。足元を見ればヨーロッパの石畳や睡蓮の池の上にいるような、まさに「没入」体験ができるエンターテイメントと芸術の融合が非常に面白かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739591728-ERTnmdxtvYrCy6sj2iB93h8Z.jpg?width=1200)
映像は約50分間。立ったり、歩いたり、座ったりしながら、五感を使って絵画の世界に浸る体験ができました。
会場内には絵画の雰囲気を味わえるフォトスポットも充実。思い出作りに最適ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1739592338-1C0OkX2EIBhx74eobdSjQpZW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739592338-8TtkXNFmd5qyW1xKojrS42PC.jpg?width=1200)
展示を満喫したあとは、4階建てのKIITO館内を少しだけ散策。久しぶりにゆっくり内部を練り歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739593213-2NkIDRw079OHGMqlXJLAncYy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739592420-lmxQwDEgZ8XzaCi9tOq7UnYH.jpg?width=1200)
1927(昭和2)年、神戸港から輸出する生糸(絹糸)の検査所として建設された、旧神戸市立生糸検査所。
2階のギャラリーでは、実際に使用されていた機器、写真、映像などでその歴史や生糸の品質検査の方法が紹介されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739592661-mSO70grwFARfT615qzuWdHUG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739592420-56Cpesw7od18xPkvIZLbY42K.jpg?width=1200)
検査所が建設されたのは、日本の生糸輸出がもっとも盛んだった時期。およそ3割を神戸から輸出していたのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1739592422-QtKjyogHpZRrJM7O3FIGTdVL.jpg?width=1200)
こちらのギャラリーをはじめ、まだまだ気になるエリアがいっぱい!次はカフェを利用してみたいと思います。
歴史の面影が残る会場で、最新技術を取り入れた新感覚のアート鑑賞。オリジナルグッズやコラボカフェメニューもあり、家族や友人と(もちろん、お一人様でも!)楽しみたいステキなイベントでした。
展覧会の開催は、3月30日(日)まで。
アートが好きな方も、新しい体験が好きな方も、お出かけ先を探している方も。神戸にお立ち寄りの際は、ぜひ遊びに行ってみてください🖼️
![](https://assets.st-note.com/img/1739595044-08tiOb2nKs49RT6pXfqdkDNP.jpg?width=1200)
■詳細情報
KIITO|デザイン・クリエイティブセンター神戸
◎住所:〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町 1-4
◎開館時間:9:00-21:00
◎休館日:月曜日 ( 祝日、振替休日の場合はその翌日 )、年末年始(12/29-1/3)
◎アクセス:阪急神戸三宮駅/JR三宮駅より徒歩約20分(※詳細はこちらから:https://kiito.jp/access/)
いいなと思ったら応援しよう!
![とみ|希望を届ける旅ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140274556/profile_ac4867f7454fc3b590cd127319e026d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)