![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90008642/rectangle_large_type_2_7c523f4cf01381232a1cc8316e986a60.jpeg?width=1200)
のあきともこワークスアーカイブ(更新/2024.6)
個人としてのプロフィールは別記事にありますが、こちらでは仕事記録をポートフォリオ的に。
「ソフィア・オール」の屋号にて静岡県を拠点に、
各種執筆(取材、コピーライト、レビュー、コラムetc.)
ヒーリングのセミナー及びセッション、
イベント企画運営などの業務を行っております。
以下、それぞれの業務案内と実績などを掲載します。
前提として、簡単な経歴
1974年、福島県生まれ。
情報高校情報処理科を卒業後、早稲田大学社会科学部社会科学科に進学。学業のほか課外活動(サークル〔漫画研究会、音楽系、語学系〕や多様なバイトなど)でも見識を深めつつ学士課程修了。
1997年より、フリーランスのライターとして都内で活動。
静岡県に移住後、ライター業と並行して、イベント業やヒーリング業を開始。
2019年、個人事業主「ソフィア・オール」として開業。
物書き業のご案内
自発的な創作活動としては小学生の頃から。
各種作文コンクールなどで、市や県の賞をいくつか獲得。
高校在学時、「中原中也詩集」を題材とした読書感想文コンクールで全国入賞。
大学在学中、編集プロダクションや印刷会社のクリエイティブ部でのアルバイトを経験。もちろん下働きが主ではありますが、ライティングやディレクションを学び小さな執筆はさせていただきました。
合間に音楽雑誌にライブレポなどの読者投稿もしたり、趣味での書き物もちょこちょこ。
大学卒業と同時に、フリーランスのライターとしてスタート。
当時から10年くらいで手がけたもので大きいものはこんな感じです。
ゲーム攻略本(執筆)
CD・CD-ROM・DVDなどのレビュー記事(執筆)
店舗の紹介記事(取材執筆)
子ども向け鉄道おでかけ本(取材執筆)
外国人向け旅行ガイド(リライト)
企業カタログ(ディレクション補佐)
企業広告(コピーライティング)
中学参考書(執筆)
育児小冊子(取材執筆、レビュー)
ときどき無記名コラム、などなど。
そのほか、紙面の一部など小さな仕事も様々ありました。
もともと興味の範囲が広いことと、まずやってみるという好奇心が功を奏し、ほぼノンジャンルなキャリアです。
特にレビューものは幅が広く、アダルトまでやってました笑
近年の仕事では、紙媒体は広告系多め。
飲食店やサロン、イベントのフライヤー(コピーライト、ディレクション、撮影)
保護猫活動の案内(コピーライト、ディレクション)
カフェ本「沼津・三島・富士 カフェ日和 ときめくお店めぐり」(取材執筆)
【更新】
カフェ本「沼津・三島・富士カフェ時間 こだわりのお店案内」(取材執筆)
2023年12月刊行。大変ご好評いただき、地元書店の売上ランキング1位を獲得!3ヶ月連続ランクインのベストセラーに。
ガイド本にしては珍しく重版かかりました!!!
ウェブ系の仕事も増え、通常の執筆に加えて
某国の観光キュレーションサイト記事、
アクセサリー販売サイトのコピーライティング&ディレクションなども手がけました。
楽天トラベルウェブサイトの旅行ガイドも担当しています。
心がけていること
署名記事こそ多くはありませんが、地道に「書く」ことを続けてきました。
そうしている中で、自分のスタンスというものが確立できてきたと思います。
書く内容によって書き方が変わってくるのは当然ですが、
取材では、取材対象のよさをいかに伝えられるか。
広告では、特徴・特色をどのようにアピールするか。
コラム・エッセイでは、自分の中にあるものをどう咀嚼するか。
私は、文章のわかりやすさ・伝わりやすさはもちろんですが、まずは「想い」を形にすること。そして、受け取り手に「心」を感じてもらえる、血の通った文章を書きたいといつも思っています。
ですので、案件においても、自分が心から佳いと思うものをご紹介しています。
物書きとしてできること
・取材執筆(店舗、企業、イベント、人物インタビューなど)
・コラム、エッセイ
・レビュー
・リライト
・広告コピーライト
・必要に応じてディレクション
・ライティングコンサル(企画書作成、文章の相談・添削〔書籍、広告など〕)
対応可能ジャンル
・食(グルメ、お酒、食文化、オーガニック)
・旅行(観光、鉄道)
・着物(カジュアルふだん着物)
・カルチャー(漫画、アニメ、小説、邦楽ロック&ポップス、国内アート)
・スピリチュアル
その他お声がけいただければ、興味あるものはお受けさせていただきます!
イベント業のご案内
2011年ごろからイベントに携わるようになりました。
初めはいち出店者(天然石や自然栽培野菜を販売)でしたが、その後実行委員として参加するようになり、様々なイベントを経験するうちに自ら企画立案した小規模イベントの主催を始めました。
主催イベントの場合、イベントフライヤー製作、SNS拡散、進行表及び台本製作、当日のMCまで手掛けます。
過去の主なイベント
女性の起業支援イベント(実行委員)
ファーマーズマルシェ(実行委員)
秋刀魚フルコースフレンチの会(主催)
建設会社オープンハウスイベント(企画提案)
静岡東部のカルチャーイベント(ブース出展)
トルコフェア〜トルコワインとトルコ料理〜(主催)
保護猫活動啓蒙イベント(主催)
浴衣で楽しむイベント(企画提案)
カジュアル着物会(主催)
大人のためのフォーマル着物イベント(主催)
三島市後援の和イベント(実行委員)
その他ボランティアで実行委員をしている非営利イベントも複数あり
何回か開催したもの、単発のものとありますが、
主な分類としては「美味しく楽しく酒と食」「身近に親しむ着物」「マルシェ系」で今のところ開催しています。
また、MCとしては当日の司会もさることながら、イベント告知の地元ラジオ出演も多数あります。
大事にしていること
主催イベントに関しては、「テーマ性」を大事にしています。
2020年以前は、週末ともなれば似たようなイベントが乱立していて、お客さえ呼べればいいといった雰囲気を感じていました。
そして、ただの消費や宣伝がメインになってしまっているとも思っていました。
それだけでは先がないし、イベントをやっていて楽しくない。
私がイベントを通じてしたいことは、「サービスの提供」。それは、目に見えない「無形の価値」。
参加者がその価値を感じられるイベントをしたいと思っています。自分が一般客として参加して楽しいかどうか?ということを念頭に置き、そのためにもテーマ性を明確にしています。
なお現在温めている企画も多数あり、カルチャー系なども考えているのですが、ゲストをお呼びしてやりたいものはこのご時世で頓挫中、、、近々実現したいところです。
ヒーリング業のご案内
2007年より各種ヒーリング、カードリーディングなどを学び始める。
2010年、イスラエル発祥のヒーリング・レゾネーティングヒーリングに出会い、第1期生としてプラクティショナー修了。本格的にヒーラーの活動を開始。
個人セッションなどの実績を積みながら、レゾネーティングヒーリングのアドバンスセミナー、豊かさを受け取るアバンダンスセミナー、真の女性性に出会うウーマンセミナー、クリスタルセミナー1&2の受講修了。
2012年、第1期ティーチングコースを修了。レゾネーティングヒーリング公認講師となる。
2017年より、レゾネーティングヒーリングジャパン代表。
イスラエルのヒーラー:ミリアム・ケン・ドロー氏の日本エージェント。
レゾネーティングヒーリングのプラクティショナーセミナー
パワーストーンセミナー
思考パターンのアップグレードセミナー
企業様イベント内でのミニセミナー
ヒーリングドラムChakraOvertoneDrumのワークショップ
などを講師として開催。
依存を生まないセッション、自立を促すセミナーを信条としています。
ヒーリング業務については、アメブロに詳細を書いています。
価格表
消費税込みの価格表記です。
また各事業において、諸経費、交通費などは別途お願いしております。
ライティング事業
○ライティング
400字以内 5,500円〜
1,000字以内 11,000円〜
1,000字以上 応相談
※執筆のみの場合。取材有無などにより変動有
○広告ディレクション(紙媒体片面〜)
11,000円〜
※媒体サイズ、コピーライト量、撮影有無などにより要相談
○ライティングコンサル(1回2時間以内)
5,500円
イベント事業
○イベント企画立案運営
企画準備日数、実施日数、規模、対応範囲(企画のみ、広告製作ありなど)により応相談
○イベントMC
稼働時間により応相談 1時間2,000円〜
ヒーリング事業(各リンク先に詳細)
○ヒーリング個人セッション(1時間前後)
11,000円
○ヒーリング体験(20分前後)
3,300円
○レゾネーティングヒーリング
プラクティショナーコース(全30時間)※概要は前ブログより
154,000円
○ChakraOvertoneDrumセッション
⒈サクッと体験ワークショップ 1,000円
⒉ 1+チャクラリーディング 2,000円
⒊ 2+チャクラヒーリング 3,000円
お問合せ・お仕事依頼はこちら
メール
アメブロ
facebookメッセンジャー
InstagramDM
ws.formzu.net
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
どの事業も、根本は「愛だろ、愛っ。」の精神で行っております。消費や享楽の一歩先へ、新しい価値創造をしていきたいと思っています。
何がしか興味を持っていただけましたら、まずはご連絡・ご相談ください。
よきご縁いただけましたら幸いです。