
初めて読書会を主催しました!【noteで広がる世界】
今日は、はじめて主催した読書会の報告です!
結論、凄くよかったのでまた開催しようと思います!また、今回顔出し不可でもできることがわかったので、次回は「顔出しはちょっと…」という方もご参加大丈夫ですよ!
*ちなみに、最初にお声かけいただいたのに日程をずらしてしまった方申し訳ありませんでした。次回はその方が合う日程で先に日付決めちゃいますね!
今回の読書会の形式
オススメの本を紹介する形式のオンライン読書会で開催しました。
ご参加いただいたのは、こちらのお2人です。
san-franさん
てきとうさん主催のAmongUs会や、てきとうさんーふらすこさんコラボのラジオ配信などでご一緒しました!
ナツキさん
インタビューライターのナツキさん。根っこにある価値観が共鳴し、わたしのメンバーシップメンバーでもあります。
ご紹介いただいた本はこちら!
san-franさんご紹介の本:『しんでしまうとは なにごとだ』
ドラクエ30周年を記念されたドラクエ名言集。
しかも、今回san-franさんはビデオオフでのご参加だったのですが、なんと、今回のためにスライドも用意いただき、プレゼン形式で紹介してくれました!!
いや、シゴデキ&メンタルケアも素晴らしいエンジニアさんでした!!
こころ検定を取得された話もかなり感銘を受けたので、わたしも美術検定と並行して勉強したいと思います。
ナツキさん:『苦しかったときの話をしようか』
以前、わたしもnoteで紹介させてもらったことがある同著。
ナツキさんは、ご自身がアメリカに駐在しているとき仕事に行き詰まり、この本と出逢って人生が変わったとのことでした。
そのあたりの話は、ちょうど本日公開された、こちらの有料noteで詳しく書かれています。
ご自身の強みにフォーカスする考えに出逢った話、かなり惹きこまれました!
灯火:『心療内科医が教える本当の休み方』
わたしが紹介したのは、以前noteで紹介した本です。
わたしもそうですし、お二人とも以前メンタルがやられて悩んだご経験があるとのことで、わたしが特に衝撃を受けたメンタルヘルス本を選びました。
▽著者である鈴木先生ご本人に「スキ」いただいて、ビックリしつつメチャメチャうれしかったです!
次回は12月開催予定です!
元々は、mametaroさんの読書会に参加させていただき、読書会というものの存在を知りました。
▽参加させていただいたmametaroさんの読書会note
実際に自分で主催するにあたり、mametaroさんのオンライン読書会を参考にしてもらいつつ、形式や時間配分などをアレンジしてみました!
次回はテーマを絞ってとかも面白そうですね!
普段とは違った視点での感想やアドバイスなどもいただき、非常に学びのある会でした!
「12月の会、ちょっと興味あるかも」という方がいらっしゃったら、ぜひ、コメントかご連絡くださいね!
・メール:tomoshibi_will-note@yahoo.co.jp
・問い合わせフォーム
いいなと思ったら応援しよう!
