
わたしに必要だったのは、noteの毎日更新だった|noteで広がる世界、つながった過去
今回は、毎日投稿に関するnoteです。
noteの毎日投稿を始めてもうすぐ2ヶ月。今日が55日目となります。そして、noteで1stエントリの自己紹介を書いてから、今日でちょうど140日が経ちました。
毎日投稿が1ヶ月継続したときにも、振り返りを書きましたが、今回、さらに力強く進んでいったことを感じたので、もし今、「毎日投稿を始めようか」迷っている方の参考になればうれしいです。
1.「毎日なんて無理だ」が変わった日

ちなみに、わたし自身も毎日noteを書くなんて無理だと思っていました。
その意識が変わるきっかけになったのは、自分の理想の姿を改めて考えたときです。
わたしは現在、ベンチャー企業で会社員をやりながら、複業としていくつかのお仕事を並行してやらせてもらっています。
ですが、もっともっと稼いで、古事記やアートで各地に行って本物に触れていきたいと思っています。また、印象派絵画の聖地(とわたしが勝手に思っている)オルセー美術館も、わたしの大きな目標の一つです。借金返済のペースも上げて、早く返したいと本気で思うようになりました。
本気でそうしたことを思ったら、稼ぐための動きに変わってきました。正直、今まではどこかフワッとした願望だったんだと思います。
そして、案件の中身は選びますが、今まで拾っていなかった細かい案件にも手を挙げ、案件チェックの頻度も大幅に増えました。合わせて、過去のお客さんにもどんどん連絡していきます。
そして、noteについても思ったのです。日本各地や世界も含めて動きながら仕事をしようと思ったら、今の仕事量で「ちょっと忙しくなったらnoteが書けない」とか言っているようでは、夢のまた夢ではないかと。
そこから、会社の仕事をいかに効率的にこなすか、自分の案件も膨らませつつ、細かい仕事も取りに行き、どんどん収入を上げていくマインドに変わります。
しかし、noteの連続投稿がもたらしてくれたのは、ただ単にビジネスにゴリゴリなマインドだけではありませんでした。
2.noteで広がる世界

【noteを始めて広がった世界】
・適応障害など、メンタルヘルスで悩んだことのある方たちとのオンラインお話会
・お互いの好きな本を紹介し合う、オンライン読書会
・美術館の鑑賞noteを見て、実際に展覧会へ
・美術検定の存在を知り、受験することにして、勉強を開始
・ずっーと前から憧れていた、デコる手帳をいよいよスタート
スキでつながる方たちのnoteを拝見し、わたしのものも読んでいただき、コメントのやり取りをし、それ自体が他のSNSでわたしがやろうとしていてもできなかったことでした。
お互いの文章を読んでつながるSNSというのは、正にわたしの理想でした。
3.内省、そして、つながっていく過去のわたし

元々決めていたジャンルは、基本的に過去のことをまとめていくスタイルでした。休職・復職の経験。読んだ本、行った美術館。
しかし、そうしたものも書きつつ、現在進行形のモヤモヤを書くことが、ものすごく自分にとってプラスになっていることを痛感しました。
・何に怒りを感じているのか
・営業のどの部分に抵抗があったのか
・有料noteや決まったものを売ることへの抵抗
・今、自分が関わりたいことや関わり方
そういったことが少しずつクリアになっていき、いよいよ今までの過去も含めて大きなつながり(軸)を見せました。
それが「カタチ・ヅクル」というキャッチコピーであり、「リ・キュレーター」という肩書きです。
*カタチ・ヅクル:想いをカタチにする文章、事業をカタチにする収益化や実務の整理、広報による発信など
*リ・キュレーター:価値や魅力の再定義・再発信を行う人
営業経験でのモヤモヤや、個人事業主時代の失敗まで含めて、新しい自身の軸ができたことに一人で興奮していました。それは正に、個人事業主時代に壁打ちを続けてブラッシュアップしていき、いつも自身の事業を考えいたときのワクワクを思い出します。
そして、そのときと違うのは、安定した収入を持ちながら、
・スモールスタート・スモールステップで進めていく考え方や、習慣化などの手法
・自身のやりたいことやジャンル、そして、一生をかけたアウトプット物を創っていくという指針
があることです。
今後も、毎日投稿を継続していくことで、次のフェーズが見えていくのだと思います。
また、特に項目として取り上げていませんが、毎日投稿を続けていくことで、ビュー数やスキ、新しい読者の方など、そうした数字的な部分も跳ね上がりました。
引き続き、自分のスキな領域でお互いに情報を交換したり、つながりを持ちながら、一緒に何かを創っていく方や、わたしがお役に立てる方とのご縁が広がっていけばと思います。
もちろん、ビジネス的な視点だけでなく、noteだからこそのやわらかい雰囲気も好きなので、わたしは今改めて「noter」と名乗りたいと思います。
*今まではちょっと抵抗があったのですが、根っからの「noteっ子」になれたと思います。
「毎日投稿初めてみました!」とか「私もこんな変化があった!」というのがあったら、ぜひ教えてくださいね!
▽ちなみに、連続投稿1ヶ月記念のnoteはコチラ
今日のトップ画像は、グラレコがわかりやすくてかわいい、りょーこさんのイラストを使わせていただきました!
いいなと思ったら応援しよう!
