
週末考察☆2022.4.30

24MA割れを3ヶ月連続試し、終値では死守。
5月は24MA(現在26900円)を終値で割る動きとなるか、割れずに反発か引き続き注目。


週足リズムは2つとも下げ周期。
上値抵抗は下げラインと26MA(現在27660円)下値抵抗は13MA(現在26930円)
週足②の下げラインに沿って今週も弱いのか、週足①の下げラインタッチが来るまでもみ合うのか両方のパターンを想定。

日足①リズムのクロス日やラインが効いている動きが継続中。
5/2クロス日が戻り高値となって下げラインに沿って下がるかどうか。
下の階層で推移する場合5/12、一段下の階層に入る場合は5/6がクロス日。
今回3連休なのでクロスが効かない可能性も。

日足②リズムのクロス日は5/11。
このリズムはクロス日より上げ下げラインやクロス価格、チャネルが効くので、下げラインに沿って下がる動きになるかに注目。
下値抵抗は抜けたMA。再度割って安値を試すかどうか。

このリズムでは0時クロスタイムから下げ周期。
クロス価格が効きやすいので上げ下げ周期と合わせて注目。
下げカウントで考える場合、次が緑7で戻りに入るのか、緑〇カウントのように2の2から3に入るのか両方の可能性を想定。

このリズムは上げラインが効いてクロス価格まで上昇、月曜日の寄り付きがクロスタイム。
4時間①のクロスタイム高値に寄りから下がれば理想の形。(CFDは下げており終値は26766円)

60分足は上げカウントの可能性を考えた考察。
50%価格付近で止まったり、効いてきた赤ラインや75MAがサポートとなって反発する場合、赤カウント4の押しの可能性も考える。

30分足のMACDは2回目DC。
上げ下げリズムが綺麗に効いているので、引き続きこのリズムの動きを中心に目先の動きを追っていく予定。
CFDはすでに割っていますが、26890円を割れば25970円からの上げカウント崩れ。
トレードは25970円の下げ波動で多めに売りを利確し反転開始で買いを入れたのは戦略通りのいい流れに。
5/2戻り高値予測から、買いの利確はナイト寄り付きで全て利確、少し早まりましたが売り追加目的の買いだったので計画通り動いた結果。
思ったより上げましたがCFDを見ても27200.310円の追加は良かった結果に。
金曜日のCFDからもこのままGDで始まる場合、追加売りは寄り付きでまず半益予定(1の下げは回転か半益)戻り2で追加したい所ですが60分の上げパターンの可能性と3連休前、また出かけているのでゆっくり見れない可能性から利確のみ予定。
寄り付きの動きを見て持ち越し枚数を考えますが、連休にどう動くかわからないので無理のないポジにし、連休中の動きから6日の戦略を終値から朝に考える予定。

前回考察のポイントだった78MAを割って100MAを試し中。
100MAを割ったらチャネルを試すイメージ。

4/27クロス日に反転、戻りはクロス価格で上げ止まり、4/29クロス日に反落。
次のクロスはこの階層で推移した場合5/4、一段下がった場合5/9。

引き続き下げラインを抜けるまで弱い見方。
上げラインで一旦下げ止まるかどうか。

白ダビンチラインタッチから反落しダビンチ価格到達。
このままこの階層で推移する場合のクロス日は5/4。
ダウ・ナスのクロス日が5/4と重なり、5/4はFOMC(効いているリズムはクロス日が重要日と重なる事が多い)反転開始のきっかけとなるのか、一段下がるきっかけとなるのかFOMCで今後のチャートが決まる可能性大。
ダウは28日クロス価格で売り追加、29日に反落となったのでいい位置で追加出来たが、ナスは引き続きわずか指値ささらず今回も戻りを逃した結果に…
日経と同じく3連休前なのでダウも利確して枚数を減らす予定。
連休前なので2日はポジ整理、連休中大きく動く場合CFDで調整する予定。