![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393675/rectangle_large_type_2_6eba65d1b9ec5a63d66d12b1371f48a9.jpg?width=1200)
イシミカワ
溜池周辺の藪にて、イシミカワを見つけた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393689/picture_pc_d5cecff6d27d52a78b68e6e7824a7321.jpg?width=1200)
イシミカワは三角形の葉が特徴的なつる性植物。
以前には、さらに正三角形に近い葉の株も見たことがある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393691/picture_pc_42d9634f3d89c63d106033ea20d60ed5.jpg?width=1200)
托葉も特徴的で、さながらシャンプーハットのように茎を囲う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393696/picture_pc_ff551ddb7d1de8695e3532a0fa715184.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393690/picture_pc_e9356225ad61e285b9782bb4bd0db41b.jpg?width=1200)
さらには、茎に生える夥しい数の棘も本種の特徴として欠かせない。
あまりにも特徴だらけの植物だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393692/picture_pc_5e7bf4904c276c6c2ac77ef74994000b.jpg?width=1200)
ちなみに、本種によく似た植物として「ママコノシリヌグイ」という物があり、ここ何年かの自分は何かの折にそちらを探して歩いている。
和名の由来は「継子(連れ子)の尻を棘まみれの茎で拭いてやりたい」というものらしい。
酷すぎる。
どこから始まったんだそんな話。
ママコノシリヌグイを探している理由は、栽培したいという気持ちではない。
実物を手に取り、改めて「酷すぎるだろ!」とツッコミを入れたいだけだ。
そのためだけに探している。
今回イシミカワを見つけた際も、もしやママコノシリヌグイか?と思ったが
・イシミカワは葉の少し内側に葉柄があるのに対して、ママコノシリヌグイは葉の縁に葉柄がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393694/picture_pc_e1085e8c7f88602d745545ab09966411.jpg?width=1200)
・イシミカワは托葉がシャンプーハット状だが、ママコノシリヌグイはそこに切れ目がある。
といった差があるという。
つまり今回の物はイシミカワで間違いが無いだろうと判断した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153393693/picture_pc_817beb174f4444d0dac45148474af838.jpg?width=1200)
いつか実物を発見し、命名についてのツッコミを入れつつ見比べてみたい所。