![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140303993/rectangle_large_type_2_4b0ab03be8d66184bfcda86bd74c0b19.jpg?width=1200)
ピットフォールトラップに入るヒガシニホントカゲ
近所に仕掛けているピットフォールトラップを覗いたところ、その中にはなんとヒガシニホントカゲが入っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140304022/picture_pc_ea1c1bceea989f923594b587c2cbe9ad.jpg?width=1200)
オオスナハラゴミムシと
ヒガシニホントカゲ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140304025/picture_pc_769645aa4d44e56020cf4c795e928e47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140304023/picture_pc_b21bbfcc00d5446ff9e1ec083bda7364.jpg?width=1200)
ピットフォールトラップでトカゲ類が捕獲される例は時折報告される。
自宅でも2匹のヒガシニホントカゲを捕獲した事があった。
今回は1日おきに確認したためにトカゲが弱っている様子はなかったが、もしもこれを1週間以上放置してしまっていたらと考えると恐ろしい。
見回りやすい近所のトラップだからといって油断、ましてや放置などしてはならない事を改めて感じた。
関連記事