本日目を通した記事、文献、動画。2023/01/11
つながりロシア(9)「帝国」としてのロシアを考える|小泉悠
2019年8月30日刊行『ゲンロンβ40』の無料公開版。
刊行当初のロシア・ウクライナ戦争開戦前、ロシア側の世界観の一端を知る事ができる解説。
開戦直前から1日も欠かさず宇露情勢に目を通しているが、数ある資料の中でも分かりやすい部類の解説。
初めての方にも薦められる内容。
コウメ太夫さんのネタ2編を映像化しました
コウメ太夫の一見突飛とも取れるネタをファンが映像化したもの。
可視化されたコウメ氏の世界観を明確に視認できる。
【菓子盆】原宿「たたかうマヌカハニーの時計かい」【オモコロ切り抜き】
肉 \ギュッ/ 風
「飼育下におけるトゲアシアメンボの繁殖生態」渡部晃平
上記論文タイトルを検索すると1番目に出てくる論文。(PDFへのリンクは貼り付けられないので、気になる人は検索してください)
アメンボ類の繁殖論文を探したら見つけたもの。
昨年、スマホに穴が開くほど眺めたアオヘリアオゴミムシ繁殖論文と同じく、渡部氏による執筆。
それに気付いた時の第一声は「またか!」だった。
自分が興味を持って進む道は、先にこの方が居ることが非常に多い。
その存在を知って以来、常に背中を追いかけているように感じる。
『HUNTER×HUNTER』ヒソカ × クロロ PV(cv:浪川大輔、宮野真守)【冨樫義博展 -PUZZLE- 大阪・福岡巡回決定】
ヒソカvsクロロイメージの公式PV。
ボイス有り。良すぎ。
ドラマ 打撃天使ルリ 全話次回予告集
許せない奴が、多すぎる。
「農耕地におけるマルガタゴミムシの生活史」井上 寿
以前飼育記録を上げたマルガタゴミムシに関する論文。
リンク先、「PDFをダウンロード」をタップして閲覧可能。
馬場,金太郎「マヒマヒカブリ亞屬の研究 (I) 生態に就いて」『昆蟲』13(2),東京昆蟲學會.
国立国会図書館デジタルコレクション
このツイートで言及した論文。
閲覧方法は後述する。
野外採取土壌を使用したマイマイカブリ幼虫飼育において、床材に混入したケラが脱皮中のマイマイカブリ幼虫を捕食した例が報告されている。
「又土壌は必ず篩つてケラを除くべきである。」との記述があるのも面白い。
旧仮名遣い文献のため、慣れないと読み難いが、非常に細かく生態が記録されている。
スマホの場合は、上記リンク先にて、以下画像の赤丸部分をタップすると(当文献はログイン無しで)閲覧が可能。
ちなみに、上記ツイートには専門家の方からこういった反応をいただけた。
なんて事のない笑い話のつもりだったが、なんでも発信してみるものだな…と思った。
追記
3D化もされていました。