![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134883635/rectangle_large_type_2_f9deb4f0440a113f66acecd31e1946e6.jpg?width=1200)
アカハネナガウンカ
2023/08/02
ビオトープに茂るヒメムカシヨモギにてアカハネナガウンカを発見した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134883647/picture_pc_942e76c9ba0ff5b3bd1f02ab231fc39c.jpg?width=1200)
2023/08/02撮影
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134884727/picture_pc_ece158d89e3ad806d84180b83cedd2fe.jpg?width=1200)
本種はススキ原などでよく見られる昆虫で、ここではヒメムカシヨモギの側にある小規模なセイバンモロコシ群落に惹かれて飛来したものと思われる。
特定の植物の群落に集中して生息するため特に珍しい種類というわけではないが、その特異な風貌を一目見たいと思っていたのでこの遭遇には心が踊った。
オレンジ色が一際目立つ虫だが、本種の魅力はなんと言っても「ニヤリと笑っているように見える顔」だ。
正面から見ると実に漫画チックな表情をしている。
今回はiPhone以外のカメラを持ち合わせていなかった上にすぐに逃げられてしまったため、その顔の細部を撮影する事ができなかったが…今後は在来のイネ科植物を茂らせる方向でビオトープをより豊かにし、再度撮影するチャンスを狙いたい。
以下のサイトではそのユニークな正面顔がしっかりと拝見できる。