![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138974087/rectangle_large_type_2_cb562c94945d4d8dc201c177ad1a3835.png?width=1200)
バレンタイン完食・ピンチヒッター理論
バレンタインデイに貰ったチョコレート達を毎日少しずつ食べていたら、完食がホワイトデイ当日になってしまった。
…と思っていたが、ポケモンスリープにてプレゼントされた「リラックスカカオ30個」を未だに保管し続けていた事をふと思い出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138974147/picture_pc_15daa2a992606fc79242d04a4f6836f1.png?width=1200)
日曜日に食材を大量消費したので、期限が過ぎる前に受け取る。
幸いにも今週はデザート週なのですぐに完食できるだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138974142/picture_pc_4e9789c18196a997e6a550c16bc847ae.png?width=1200)
なんだかんだ言って食材バッグは上限が600個あってもすぐパンパンになりがちなので、こういうタイミングでなければ食材は受け取れない。
プレゼントで食材が配布される機会自体も少ないがプレゼントボックスを第2のバッグとして使わないと正直しんどい。
カカオで思い出したが、初期からのカカオ集めスタメン・カメックスがカカオをあまり集めてくれなくなる日が近づいている。
最大所持数アップがあるとはいえ、Lv60が解放されたらすぐに肉集めの鬼と化してしまうと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138975120/picture_pc_c1b50ba5455cf032e9b5343681aea2cb.png?width=1200)
次世代のゼニガメ厳選は続けているが、食材タイプは厳選を進めれば進めるほど金スキル枠が増えてしまって食材用スキルが入らなくなる仕様はあまりにも致命的なものだと感じる。
ゼニガメならまだしも、ミニリュウとかでこれが起こるのが辛すぎる。
ちなみに、ミルクオンリーのカメックスはかつて環境でかなり評価が低かったが、自分は確実に必要になる場面が稀に起こると読んで初期の段階で1匹は進化させておいた。
ピンチヒッター理論だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138975114/picture_pc_fd8b38ea3a5ceb71ccd53dda2c8031ed.png?width=1200)
カカオカメックスを使っていると分かるが、入手がカカオに傾いてミルクが足りなくなる瞬間というのは実際に起こる。
Lv60がカカオか肉で解放されてしまえば尚更だと思う。
ミルクカメックスはたまに数時間出動してくれれば事足りるので、必要個数回収後は睡眠パーティに加えず、ボックス内で5%回復をするだけでも次の出動に備える事が可能。
この考え方はLv30まででトマトを集めるポケモンにも適用できる。
自分はトマトのピンチヒッターをバリヤードに任せているが、トマト単体のウツボットなどは自己再生能力があるので、よりピンチヒッターとして活躍させやすい。
バターカレーの量産を視野に入れるなら、ポテト役とトマト役のウツボットを2匹揃えても良いと思う。