
2024年 虫の日 観察記録
2024/06/04
0時を越えた頃、初めて訪れたとある草地にて、半径5m以内というごく狭い範囲にアオヘリアオゴミムシを含む多数のゴミムシ類が集合しているポイントを発見する。

トックリゴミムシ×1
ヨツボシゴミムシ×1
エゾカタビロオサムシ×1
特にアオヘリアオは絶滅危惧IAとはとても思えないほどの密集具合で驚いた。
その他、セアカヒラタゴミムシなども10匹以上を確認する。
なぜこんなにも局所的に集まっているのか疑問だったが、もしかするとこの場所は雨による水没を免れる高さのポイントだったのかもしれない。
この地域は連日、それなりの量の雨が降った。
その他、この日撮影した生体画像は以下の通り。




帰路に就こうと車に戻りエンジンをかけた時、カーナビから「6月4日、今日は虫の日です」と告げられた事で初めてそのイベントを意識した。
ここ数年は啓蟄や虫の日というイベントをほとんど意識せず過ごしてしまっていたが、今回はアオヘリアオに新産地で出会えたという事もあって中々に充実した1日となったように思う。
採集したアオヘリアオは例の如く、奇形や寄生菌類の有無を確認した後に大半をリリースした。
是非とも、この場所でも末長く世代を繋ぎ続けてほしい。