酢醤油の正しい使い方とは
肉まんって食べたことありますか?
コンビニで買った肉まんって、、食べたことありますか?
あれって、コンビニで酢醤油つけてくれるじゃないですか?
30年生きていたんですが、あれの一番上手な使い方が未だにわかっていないのですよね。。
あの酢醤油、どう上手に使えば一番美味しく肉まんが食べれるのでしょうか??
直感的には、肉まん全体に満遍なく酢醤油がかかっている状態を作り出すことができればこっちのもん、って感じで全人類的に認識はあってますよね?
ね?
で、じゃあこれまで酢醤油をどう使いこなしてきたか?ですが、、
記憶は定かでないですが、中高生くらいまではガワにかけてましたね。
満遍なくガワにかけてたわけですが、、
欠点としては、ガワは吸水性が低く、、
酢醤油満遍なくかけてもサラーっと流れ落ちちゃいますよね。
満遍なくかけることが理想なので、これはベタに思いつくかけ方ですが。。
なんかちゃんと酢醤油かかってる感が感じにくいのかな、と思っていました。
そこから、どこで知ったか、、コレ本当頭いいわ!と思った手法がありまして。。
何かというと、肉まんを軽くハムって一口食べるんです。
で、顔を出した中の具があるじゃないですか?
そこに酢醤油をかけるんですよ、中の具に染み回らせるように。
これ考えた人に本当に感謝しましたね。
そこからは盲目的に、その手法を取り入れてたんですが、30歳にしてふと気付いちゃったんですね。
…いうて、奥の方の具まで酢醤油染み込んでないやん。
手前の方の具だけが酢醤油でジュクジュクになってるだけで、奥の方には全く酢醤油届いてない、、、
これ、どのくらいの人が気付いてるんですかね?
結構気づかず盲目的にやっちゃってる人いるんじゃないかなあ。。
全体に酢醤油がかかってることが目的ですからね。。
どうしたもんですかね。。
と、これを社内の人に相談したところ、、
レジで2個酢醤油もらって、、
一口食べて具に染み込まずパターンをして、、
んで、ジュクジュクの部分を食べ進めて、、
残り半分くらいになったら、もう一個の酢醤油かけて、、
もう一回ジュクジュクのやつ食べられる
というのアドバイスをもらいました。
天才やん\(^^)/