![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95666888/rectangle_large_type_2_bb1aad145a93f8b456e83881640a08b8.jpg?width=1200)
娘のデザイン英才教育のために #ムーテレ 公開収録に参戦したら、運営視点で大変勉強になったお話
どうも、懇親会に参加できず、夜一人でビールを煽りながら床についたイシカワです。起きたら枕はびしょびしょに濡れており、悔しすぎてなにかを蹴ったのか、右足の中指の付け根が骨折してるのかと思うほど痛すぎるので、整形外科に行こうと思っています。
この記事は #ムーテレ の全編ポエム朗読会という公開収録に行き、ムラマツさんが吐き出した珠玉のポエム云々にはほぼ触れず、イベント運営目線で「(;゚д゚)ハッ!」となった気付きを書きなぐったものです。
🤡一流の煽り芸のその先に
CSS Niteの大ボスである鷹野さんもおっしゃっていました(note早すぎですw)が、今回のイベントはこれに尽きます。開始から1時間を過ぎるまではいつものポエムの大朗読会で、大勢がいるハコだったからか、掛け合いや積極的な質問もなく、正直「ちょっと盛り上がってないなぁ・・」くらいに感じちゃっていました。(むーちゃん、ごめんね)
が、そんなのは杞憂に終わり、むしろ嵐の前の静けさを設計していたんじゃねーかと思うくらいにソレは突然きた。
お前らコミュ障を言い訳にしてるだろ、甘えんな。
コミュ障は甘え#ムーテレ#デザイン学習自走法 pic.twitter.com/ctcpsg1VJt
— なしょ|Web designer (@sho5nksm_DLK) January 14, 2023
コミュ障は甘え😂
— akiko │ インハウスデザイナー (@akiko_design12) January 14, 2023
こんなに本が出てるんだから後天的にコミュ力は上げられる#ムーテレ #デザイン学習自走法 pic.twitter.com/QK6CqfMmTN
お前らは今日帰ることを俺は知っている。
この中の5人くらいしかやらないことを俺は知っている。
あ〜ためになったなぁ〜
刺激受けたなぁ〜
覚悟きめるぅ〜
とかマジ意味ないから。
いまやれし。いま繋がれし。
#ムーテレ#デザイン学習自走法
— まるみ@育てるデザイナー (@nicoicon_design) January 14, 2023
急にフォロー合戦はじまった!! pic.twitter.com/afHIKg2FAd
フォローしないと帰れないセミナーw#ムーテレ
— sachiko (@LsIaGchi) January 14, 2023
いやいや、こんなイベント聞いたことないw
とにかく煽る。会場もどよめきながらも、QRコードを出せるとか出せないとかでちょっとずつ半径1mの交流が始まる。「えー、どうやってやるの?教えて〜」で半径3mに広がる。そうこうしてると「こうやってQRコード生成すればいいんじゃね?」とノウハウがハッシュタグを通じて無限に広がっていく。一気に会場の温度が上がり、明らかに会場の雰囲気が変わる。
完全に溶け合い始めていた。
でも、その煽りにはまだ先があった。
ほんでお前ら絶対帰るだろ
繋がりたいくせに
繋がろうと思って来たくせに
ちょっと用事があって〜
とか言ってそそくさと帰るんだろ
おれは知ってるんだよ
仲良くなるとかいいから
とにかく繋がれ
とにかく懇親会に来い
#ムーテレ アフタートーク pic.twitter.com/zEm5nRwX3s
— 鷹野 雅弘 Masahiro Takano (@swwwitch) January 14, 2023
結果、どうなったのか。
イベント終了後の懇親会ではほぼ全員?が残って色んな話をしながら相互にフォローしあっていた。ここまで煽られているもんだから「まずフォローし合いましょう」から始められる。自然とQRコードを出す、フォローする、「アイコン見覚えあります!」とか「ポートフォリオ作ってるんですね!」と自然に話していける。
この流れヤバイ。やばすぎるよ。
🍻二次会に行かざるを得ない超絶メリット
イシカワは娘付き参戦ということもあり泣く泣く不参加となりましたが、ハッシュタグを追いかける限り、そこには参加者が最も欲しているであろう仕掛けが用意されていたように思います。
最前線のデザイナーがポートフォリオ・実績を添削してくれる
実際、これが仕掛けだったのかどうなのかは知らないけど(いや、最後の方にむーちゃんが「やってくれるかもよ〜〜??」って煽ってたなw)、これが参加者にとっては明確な目的となり、行きたいという衝動に変化し、きっちりと動線が引かれる。
強烈すぎるほど強烈なインセンティブ。実際、デジLIG上野校に移動し、30名以上くらいの方々?でワイワイやっていたポイですね。
フィードバックしてる阿部さん、
— Koyuki Nakagawa / necco (@necco_nakagawa) January 14, 2023
ムラマツさんと仲良しな阿部さんのお写真!#ムーテレ pic.twitter.com/JVPa8IEMvM
コンプラ的に言えない上司の本音を代弁する「漢」ムラマツさんの漢気に感嘆する夜でした。
— 女屋貴幸 Digital Marketing Strategist / Designer (@TakayukiOnaya) January 14, 2023
絡んでいただいた全ての方に感謝です。ありがとうございました。また呑みましょう。#ムーテレ pic.twitter.com/nPVqVZv4FK
🤔イベントの目的って
イベントやセミナーの類は主催者側の企みや狙いみたいなものが大いに透けて見えてしまいがちですが、本質的には、参加した方々の意識ではなく、行動が変わったか、が重要なのだと気付かされました。
今回のイベントは、「思った」「考えた」「決めた」「意識する」「覚悟しよう」「思いを新たにした」といったもの価値を置かず、参加者を1mmでもいいから動かす、に振り切って、実際にそれをやってのけたこのイベントは大大大成功だったと言えるんじゃないかなと思います。最後の最後にそのコアコンセプトに気付いちゃったよ。まじすげえ。
1人でもいいからフォローする・フォローされる
Twitterのアイコンを顔出しに変える
行く気がなかった懇親会に参加してもらう
Togetterにツイートをまとめる
noteを書く(←私)
図星でした。帰ろうとしてました🥲
— ssk (@sasaki_1w) January 14, 2023
このあとご挨拶まわりさせてください🙋♀️🤍
#ムーテレ
ムラマツさん顔出しでって話しされてたので顔出しました笑 #ムーテレ
— honami (@honami_web) January 14, 2023
このツイートいいねした人全員フォローしよ#ムーテレ#デザイン学習自走法
— なしょ|Web designer (@sho5nksm_DLK) January 14, 2023
ムラマツさんにあそこまで強制されなかったらビビって帰っちゃってたかもでおはずかし。。。
— YUPPO (@yuppo_illust) January 14, 2023
お陰様でいろんな方とお話できました🫶🏻#ムーテレ #デザイン学習自走法 pic.twitter.com/s4EYtjzdwN
デジLIG友達、初めましての方、尊敬する方々、たくさんの方と話せて最高のイベントでした!
— ぱる🐕 (@Paru__Design) January 14, 2023
甘えきった自分の精神を叩き直せました。言い訳しない。動く。3次会のムラマツさんの話も衝撃的で😶🌫️
出会えた方々、恐れ多くも芸術祭サイトにFBいただいた方々、本当にありがとうございました🙇♀️#ムーテレ pic.twitter.com/NS4lEAQ0iN
#デジLIG×#ムーテレ のセミナー、24時間以内に申込した人だけが集まっているという事で懇親会もすごい活気だった…‼︎
— momo sucre🏃♀️WEBデザイナー (@momosucre_web) January 14, 2023
これはデジLIGにて2次会。
3次会の飲み屋ではムラマツさんとテーブルを囲んで話せたけど講演会の続きばりに無限にデザインマインドを聞かせていただきヤバすぎだったです😭 pic.twitter.com/837vgGCyCl
今日の(昨日?)のイベントをまとめました。@muuuuu_chang #ムーテレ#デジLIG
— けいてぃ (@keitabox64) January 14, 2023
【Webデザイナー必見!】デジLIG×ムーテレのコラボイベントがすごかった! https://t.co/dCO9wYOSVW #Togetter @togetter_jpより
昨日のイベントでの学びが多すぎたので、娘の朝ごはんをほったらかしてnoteを書き殴りました。
— トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. (@tomonorix0805) January 15, 2023
娘のデザイン英才教育のために #ムーテレ 公開収録に参戦したら、運営視点で大変勉強になったお話|トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. #デザイン学習自走法 https://t.co/Y67A822dVD
🥹おわりに(がいつも長い)
感謝
言わずもがなですが、今回もやっぱりQUOITWORKS ムラマツさんに感謝しかねぇ。。デザイナーでもアートディレクターでもなく、ソーシャルメディアインフルエンサーとしての実力をまざまざと見せつけられました。今年も仲良くしてね。今度イベントやろうね。(デジLIG運営の皆さんもお疲れさまでした。ありがとうございました!!!)
感謝2
いつメンのM-HAND 岩松さんは大人の色気ムンムンだったし、necco あべふみさんはいつものキュートな笑顔が最高でした。CSS Nite 大ボス鷹野さんは相変わらずのフッ軽精神を教えてくれたし、勝手に存じ上げていたマインズ 女屋さんはTwitterでみたままのエレガントさだった。Twitterでイシカワの「星がきれいだ」ツイートをいじりにいじってくれる元あさみさんことムーテレ名サポーターの横澤さんも一人ブレイキングデザインをしているhifumiさんもお会いできて、めちゃくちゃ嬉しかったし、まるみデザインファームの師匠はじめ一味(褒めてる)の皆さんも初めましてとは思えないほどマブダチ感ある初めましてでした。あー、もう初めましてぇぇや久しぶりぃぃが書ききれないんだけど、ご挨拶できた皆さん・繋がってくださった皆さんに感謝しかありません。
娘付きで参戦するという狂気じみた所業にもかかわらず、仲良くしてくださった皆さま、本当にありがとうございました😭
🎤最後にちょっと告知っぽいのおいておきます
◎今週末にあるやつ。超すげえシクミとシカケをM-HAND 岩松さんはじめ、ディレクターの皆さんとワイワイ語り合います。
◎こちらも今週末にあるやつ。スゴ腕でもなんでもないですが、お呼ばれしたので喋ってきます。
#豆カレ では今月、ウェブスタッフ株式会社、国家資格キャリアコンサルタントの石川 @tomonorix0805 さんをお招きして就職相談会を実施します!🙌
— ビーンズカレッジ🌱Webデザイン (@beans_college) January 11, 2023
「スゴ腕 転職エージェントさんに聞く!豆カレ就活相談会」
1/21(土)15:30〜
※メンバー限定です
毎月、現場へ近づくための勉強会を実施しています💡 pic.twitter.com/kFY4WZeCiJ
◎2月にメタヴァーーーースでやるポートフォリオ系イベント。未経験ネキとかまるみ師匠とかと素敵ポートフォリオを囲んでワイワイやるよ。
◎3月にイシカワがお化けイベントに出ます。俺が出ていいんか・・・、ってやつだけど、ここはもう開き直ってアウトローな感じで喋り倒してくるので、運営さんからリリースされたらTwitterで告知します。
◎イシカワのキャリア面談はいつでもやってます。現職の悩み、上司の愚痴、転職の相談、ポートフォリオの壁打ち、家庭の危機?、趣味の話・・・等々、なんでもウェルカムです。話してやってもいいよ〜という方はTwitterからDMください。私でよろしければ、遠慮なくです。
と、まあこんな感じでイシカワ所属のウェブスタッフでもいろいろとクリエイター向けのイベントを企画中です。1mmでも行動に起こせるような場にできるよう運営一同がんばっていきますので、興味ある方はお気軽にご応募ください🙇🏻♂️
あ、そうそう、ヘッダー画像の絵はデザイン英才教育中の娘氏が書いていた絵です。左の大泥棒は誰だろう・・・🤔とか思ってたらまさかの私で泣きました。
右:ムラマツ先生
— トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. (@tomonorix0805) January 14, 2023
左:泥棒、じゃなくてイシカワ
by 娘画伯
#ムーテレ pic.twitter.com/M8Rdkdbg2p
今日はこのへんでおわりです。お読みいただき、ありがとうございました🙌