マガジンのカバー画像

うつ病とHSP

102
うつ病とHSPについて書いた記事をまとめています。基本暗いので元気なときに「ああ、うつ病になるとこういう感じになるのね」と注意書きのように読んでいただけると幸いです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

45歳、うつ歴23年。 疲労回復長期編

短期編でも回復できない、もう慢性的な疲れを得てしまった勇者よ。 よく頑張った。 ここでは…

トモノリ
1年前
7

45歳、うつ歴23年。 疲労回復短期編

うつでもHSPでも普通の人でも、1日を終えるとめっちゃ疲れる。 できればこの疲れ、明日に残し…

トモノリ
1年前
15

45歳、うつ歴23年。 雨の日の過ごし方3つのポイント

雨の日は気分が沈む。 うつの人は特にそうだと思う。 前日との気温差、気圧の変化、睡眠への…

トモノリ
1年前
6

45歳、うつ歴23年。 小さな楽しみを見つける

これはうつでもHSPでも有効だと思うが、 毎日小さな楽しみや幸せを見つけてメモしたり思い返し…

100
トモノリ
1年前
17

45歳、うつ歴23年。 うつの波に飲み込まれそうになったときの対処法

うつはだいぶ良くなってきているが、 それでもたまにどうしようもなくなるときがある。 うつ…

トモノリ
1年前
5

45歳、うつ歴23年。 うつとHSP が陥りやすい思考パターンとその対処法

HSPの人は、自分や周り、将来に対してマイナス思考になりやすく、うつになるリスクが高いと言…

トモノリ
1年前
21

45歳、うつ歴23年。HSPの自己肯定感の高めかた

うつでもありHSPでもある私。 HSPの人は、自分の感情やニーズを無視して、他人に合わせようとする傾向がある。 しかし、それは自己肯定感を低下させる原因に。 ここでは、私がカウンセラーの先生から教わった、 HSPの人が自己肯定感を高める方法を5つ紹介する。 1. 自分の感受性や感性を大切にする HSPは、自分の感受性や感性を恥だと思ったり、否定したりしがちである。 こんなめんどくさい感性などいらん! とちゃぶ台をひっくり返したくなるときもある。 しかし、その感受性