薬局薬剤師の徒然日記 5.2.10
最近思う事。
①大きな病院に疑義照会をすると、
今まではDr不在で院内薬局から折り返しの電話ってことが多かったけど
最近は直にDrに繋がる事が多くなった。
偶然かな?
引き続き検証したい
②今まで薬剤師をしてきた中でのイメージだけど
生活保護の人や自立支援の保険を持っている人は
特に理由もなく先発品希望の人が多い感じ。
生活保護の人は近年やっと第一選択が後発品になったよね。
乳児医療を持っている人も少し前まで
先発品を希望する人が多かったイメージ。
国が後発品を勧めてて、国がお金を支払うのなら、その保険の人は原則後発品で、薬学的に使用不可な根拠もなく先発品を希望する場合は加算入れて、その分は自費で払うことにしたらどうかな。一律300円とか。
自分の経済状況を把握していて、自分でお金を払う人は
やっぱり後発品を選ぶことが多い気がする。
③理想の薬局は『個室型』
薬局もプライバシーが医院さんと同じくらいの方が良いと思う。
カウンターだと人の事を考えられる人は混んでいたら質問を控えちゃうし、安心できないと相談はできないと思うから。
そんな気配りができる優しい人の力にこそなりたいよね。
早く欲しいだけの人はカウンターでいいかなと思う。
あとは長時間対策として10分以上話す人は相談加算とかがあれば嬉しい。
電話相談とかでも。
長々と関係ない話をする人の抑止力にもなりそう。
④それにしてもトップダウン型でトップが現場の状況とかけ離れていると、
悲惨なことになるよね。
トップが有能だとそっちの方が良くなるスピードは早い気がする。
トップが有能じゃないと、下に降ろした時にスピード感が遅くなるから、それで自分の考えが現場に沿っているか判断できるとは思うけど。
でも有能じゃないとそれに気が付けないのがミソだよね。
自分の考えはこうだ、と思って下に降ろして、下の動きが鈍くても下のせいにして、自分の事を顧みないで、どんどん自分の意見を下に降ろしていって。
周りがイエスマンしかいなかったら、またはイエスマンしか置かないようにしたら、本当に有能じゃないと独裁者の出来上がりになっちゃう。
それを下支えするものが無かったら弾けるけど、
何故かずーっと続くんだよね。あれなんでなんだろう。
自分の利益を出すことには一生懸命で、低額でも働いてくれる社員がいるからなんだろうな。
ちゃんと頑張って働く人が、ちゃんと報われる社会になって欲しいけど
口が上手い人が、ずる賢い人が得する社会なんだよね。
人も弱肉強食。
優しくて、気の良い人で、人の事を思える人で、我慢強い人が
食べられちゃう社会。
でもやっぱり優しい人が、頑張る人がきちんと評価されるようになって欲しいから、そういう制度作れないかな。
あとはトップの周りにいる人がどれだけ有能かもすごく大事。
色んな意見に耳を傾ける力と、それを正確に客観的に分析する力、
そして未来に何が必要かを選び取る力があると、
トップが同じ能力を有していた場合さらに進化した案が出て来ると思う。
何故かすごくスケールが大きな話になったけど、うちの薬局はすこぶる平和です(笑
皆が進んで誰かができない穴を埋めようとしてくれる、そんな土壌がある薬局って貴重だと思う。しかも皆がそれをするから誰かに負担が集中しない。
能力が近しく揃っているということも重要なのかも。
そんなところで働いている社員さんは辞めないね。
だからうちの薬局は長く働いている人が多いんだと思った(*´ω`*)
今まで経験した中で一番ひどい薬局は1ヵ月に最低1人が辞めて、1つの店舗内で年15人の退職者がでたところかな。しかも結構大きいグループ会社でした(/ω\)
人数が処方箋と見合わないにもほどがあった。
⑤そういえば処方箋枚数と薬剤師人数の撤廃は半分賛成
でも最低の基準は残しとかないと、独裁経営者が人件費を抑えるために絶対無茶をするから、それだけは回避して欲しい。
というかその案を出してくれる人がいないトップ周辺はすでに独裁者のような気がするし、そんな人たちが薬局や薬剤師のあれこれを決めているのだとしたら、薬局業界の未来ってかなりヤバい気がした。
透析と精神科と介護施設と小児科や耳鼻科は1枚当たりの作業がホントに多いから、それを整形の1枚と同じ薬剤師1と数えるのにはずっと違和感しかなかったよね。
薬品の数と作業数(一包化、混合、粉砕)
3錠分包するのと15錠分包する時の作業度の重さの違いもちゃんと考慮に入れて欲しいな。
というかすごく疑問なんだけど、一包化で一包に白い錠剤が15錠入っててそれが60日分ある場合、どれぐらいの作業量でどれぐらい大変か、制度を決める人はもちろんわかってるんだよね?
知らないなら皆を招いて実体験とかするのもいいよねヾ(≧▽≦)ノ
しかも自分基準じゃなくて、能力も設備も平均値を求めて決めることも大事。
それさえも分かっていない人が決めているんだったらやっぱりいろいろとヤバい未来しか見えないなぁって思った。
でもきっと、社会の利益と、自分たちの利益と、会社の利益と、現場の利益を全て良しの方向に変えてくれる素晴らしい感覚の持ち主がきっとトップに近い人たちの周りには大勢いるはずだから、薬局業界のひいては社会の未来を信じたいなと思った(´▽`*)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?