![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33611551/rectangle_large_type_2_c7e02b00dd8948e342da9ff96e48d300.jpg?width=1200)
子供と一緒にプランターで野菜作り~始めるならこの野菜!
子供と家庭菜園をはじめる
子供と家庭菜園をはじめたい!なんて思ったことはありませんか?私は子供と野菜を作り→収穫を楽しみ→食べることを楽しみたいと思いました。
『やりたい』と思うものの中々実行できない日々が続きました。なぜなら子供との生活でいっぱいだったからです。
しかし家庭菜園を思い切って始めたら、子供が想像以上に楽しみ 野菜嫌いの子が苦手意識を無くし 自分の癒しの時間が増えたりと家庭菜園の良さを沢山味わうことが出来ました。
道具をそろえる
我が家はプランターでの家庭菜園からスタートしました。道具は100均にあるものは100均を利用しました。土や大き目のプランターはネットで注文するととても楽でしたよ。苗はホームセンターや園芸店で買いましたが、苗もネットで買えます。
収穫できた野菜
ミニトマト(簡単!オススメ)
枝豆(簡単!オススメ)
ニラ 大葉 ふき(葉物は虫から守るのが大変でした)
スイートピーマン(簡単!オススメ)
ラズベリー
ここからはプランター野菜でありませんが、夏場以外も野菜作りが簡単にできました。
豆苗(簡単!オススメ)
しいたけ(簡単!オススメ)
冬場は菌床キノコ栽培セットを購入ししいたけを育てました。家のクローゼットで簡単に育てられましたよ。
まとめ
子供と家庭菜園をやってみると、野菜を育てる楽しみだけではなく 食育や台所育児へと子育てが発展していきました。子供にとっては言葉が増え 「これはボクが作った野菜なんだよ!」と会話が広がり 野菜を収穫するカッコイイ姿を親に見せることができたりと遊びとは違う良さがあったのではないでしょうか。なにより親子での良い時間が増えたことは間違いありません。
私は上のプランターによる家庭菜園を半年続け、・・・市民農園を借りました。市民農園はプランター菜園と違う良さがあり、プランター菜園にも良さがあります。それは移動することなくいつでも野菜を観察できる場所でする栽培は楽です。また野菜を作りすぎることが無く収穫や収穫後の野菜を運ぶ・調理する時に簡単に済ますことができ本当に楽です。あとは草取りに苦労しなくて良いんですよね。
子供と一緒にプランターで野菜作りをはじめてみませんか?
これも書きました。