見出し画像

お小遣い帳をつけていない我が家の お小遣いの話しと、お年玉の話し。

ママ友に「お小遣いセミナーに行ったけど、すっごく良かったよー。」とススメられたことがあります。お小遣い帳の書き方も教えてもらえるそうで、イイらしいですよ!興味のある方はそちらをオススメします。

そして今日私が書くことは、お小遣い帳をつけていない我が家の話しです。勘違いしないでくださいね!オススメ情報ではありません。そうでない方の話しです。

◯お小遣いを与えるようになった時期

お小遣いを与えるようになった時期は、子供が小学生になってからです。2年生くらいだったと思います。

◯お小遣いの額

我が家のお小遣いの額は、とても少ないです。4年生は、400円、中1は、700円です。他に何か欲しいものがあれば、その時は交渉次第ということにしています。ちなみに子供達のオヤツは家で用意したものを出しています。

よそのお宅では、小学校の低学年から3000円のお小遣いを与えているそうです。しかしその3000円にはオヤツ代が含まれているそうです。1日に駄菓子屋で使える額は?・・・・オヤツ代でお小遣いが消えない??と私は思ってしまいますが、その子はオヤツはいらないらしく(お菓子をあまり食べない)、ほとんど使わずにお金がどんどん貯まっていくそうです。スゴイ!

住んでいる場所や 家庭によって、お小遣いの額は違っていいと思います。その家庭で、ちょうど良い額を見つければ良いと思います。

◯お小遣い帳について

いつからお小遣い帳をつけ始めるべきか?は↑お小遣いセミナーで聞くと良いと思います。

お小遣い帳をつけていない我が家では、とりあえず子供が買い物をする時に『それは必要か?必要じゃないか?』を考えさせています。つまりお金を大切に使う練習をしている段階です。

私がお小遣いセミナーに行ったら、きっと『お小遣い帳をはじめました。』というテーマで書くのでしょうね。ウフフフフ!

でも私が言う前に、子供から「お小遣い帳をつけたい!」なんて言ってくれたら嬉しいですね。


我が家の『何か欲しい物があった場合は交渉次第』というのは、子供達の交渉が上手くなることを願いやっています。何の為に何を買うか?を伝えること、どう頼むと話しが通りやすいかなど簡単な交渉術を身につけて欲しいと思っています。

◯いただいた お年玉の行方

子供達のもらったお年玉は、子供達に使わせています。子供のお金を使う場所は限られてきます。お祭りなどのイベントや 旅先くらいです。その時に1000円や2000円を持たせてあげます。

お祭りでお金を使う練習は園児の時からやっていますが、手持ちのお金を使い終わると『使った』という感覚があるのか静かにしています。(今の時代お祭りで1000円なんてあっという間に無くなりますが、自分の欲しい物を買うと満足します。満足すると「買って買ってー。」と駄々をこねることはないです。)

子供が大きくなり「友達と映画を観てくる。」と言うようになり、またお年玉袋から映画代とお昼代を出し 子供に渡しました。

大切に使わせて頂いています。お年玉をくださっている方、いつもありがとうございます。


持っているお金で『買えるor買えない』の判断をすることから始め、今は買おうとしている物が『必要かor必要じゃないか』の判断をさせるシンプルなお金の教育をしています。

お小遣い帳を子供につけさせていなくても、いちおう『お金を大切に使う』勉強はさせていますよーというゆるい話しでした。

ここまで読んで下さりありがとうございます。


月末が期限の 仕事や作品作り宿題を抱えている方はいませんか?一緒に頑張りましょう!

さあー良い仕事しますよー‼︎夕飯作りが先かー。

いいなと思ったら応援しよう!