育児スタート①〜看護師ママだけど育児はしくじりばかり〜

私は看護師として10年働いてきた。患者さんのケアや家族対応は得意だったし、「相手の気持ちに寄り添うこと」には自信があった。

妊娠中は育児書を読み、毛糸で帽子や靴下を編み、スタイも手作り。エコー写真をアルバムにまとめて、マンスリーフォト用のグッズも揃えた。もちろん不安になることもあったけれど、それ以上に「赤ちゃんとの幸せな日々」を思い描き、心から楽しみにしていた。

でも、現実はそんなに甘くなかった。

何十人、何百人もの患者さんと向き合ってきたのに、たった一人のわが子とうまく向き合えない。私はどんどん自信を失っていった。

看護師なのに、子どもの気持ちに寄り添えない…。

それどころか、
「いい加減にして!」
「また泣くの? うるさい!」

泣き続ける0歳の息子に、大声で怒鳴ってしまう自分がいた。抱っこすらできず、ただイライラしてしまう。今思えば、産後うつだったのかもしれない、、、。

しくじって、落ち込んで、それでもまたやり直して…の繰り返し。今も育児に奮闘中。

きっと、同じように悩んでいるママもいるはず。
「こんな私でも大丈夫」
そう思ってもらえるように、私のしくじりと試行錯誤の日々をここに綴っていきます。

いいなと思ったら応援しよう!