見出し画像

ともながごはん 【秋刀魚の炊き込みごはん】

こんにちは。
ともなが_ごはん、YouTubeに更新しました😊

季節の味わい。
【秋刀魚の炊き込みごはん】
炊き込みごはんって、
その季節にしかない食材で作れるというのが面白い。
手軽に今、旬の味わいを堪能できることって、
やっぱりすごく贅沢なこと。
だから、毎年作りたくなる、毎年楽しみにしている味です。


✔️私が思う、炊き込みごはんのポイント

 やっぱり調味料と水加減の塩梅かな?と思っていて、
 お米の水をしっかり切ることはとても大事にしています😊
 ザルの中のお米を少し触ってあげると、水がポタポタと落ちる時が
 あるので、意外と水分が残っているものなのです。

 後は、具材とお米のバランスでしょうか。
 今回は、秋刀魚(と生姜)だけというシンプルさなので、
 どこ食べても秋刀魚がいいなぁ〜ということで、
 何時もなら2合でレシピを書くのですが、今回は
 2尾の秋刀魚とバランスをとって、お米を少なくしてます。
 残念ポイントとしては、
 お米好きとしては、たくさん食べたいのですが、
 あっという間に無くなってしまうこと(笑)
 そしたら、「秋刀魚が出回っているうちにもう1度くらい…」と言いながら、
 何度も楽しめばいいかな?と思っています😆

✔️秋刀魚のワタについて

 これは好き・嫌いが分かれるポイントだ、と思っています。
 今回、私はお米と一緒に炊き込み、秋刀魚の身をほぐしながら、そのまま
 混ぜ込みました。一見すると、苦味走るんじゃ…?とか、
 生臭くなるのでは…?と心配になりますが、生姜もたっぷりと入れるので、
 そこは大丈夫👍
 不思議なことに、混ぜてしまうとそこまでワタの存在感は感じません。

 ただ、これは好みに左右されるのだと思いますので、
 お米と一緒に炊き上げるのが嫌な場合は、秋刀魚をカットした 段階で
 ワタを取り除くか、 一緒に炊き込んだ後でワタの部分だけ取り除くか
 して楽しんでみて下さい◎

✔️炊飯器で炊く場合の注意点

 炊飯器の場合ですが、
 今回はお米を浸水させていないので、今回の作り方のように、
 そのまま炊く場合は 「炊き込みごはんモード」がおすすめです。  
 通常モードで炊く場合は、予め15〜30分浸水時間をとり、
 水分をしっかり切ってから炊飯すると、ふっくらと炊き上がります。

✔️【秋刀魚の炊き込みごはん】 、ぜひYouTubeでチェックしてみて下さい〜😊

 お魚の炊き込みごはんの場合、生姜を一緒に炊き込むのは定番で、
 これだけでも十分美味しいのですが、
 今回はスライスしたみょうがを混ぜ込んでさらに香りよく。
 そして、最後に”すだち”を絞って、酸味を加えて、さっぱりとした後味に
 しています。
 秋、満載の炊き込みごはん、ぜひチェックしてみて下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?