見出し画像

意外と忘れていない?「食べ物の衣替え」

最近、朝晩の気温が
下がってきましたよね。

季節の変わり目は、
体調を崩しやすい時期です。

娘も、
この時期は必ず
感染症にかかって
熱を出していました。

それは、体が気候の変化に
ついていけていないため。

小さい子ほど、
からだの対応力が無いので、
影響を受けやすいです。

寒くなってきても、
夏野菜のサラダ
食べていないですか?

冷たい麦茶
飲んでいないでしょうか?

身体が冷えてしまうから、
寒くなってきたら

夏野菜と麦茶は終わり!

この時期、気を付けたいのは
冷えと乾燥

食養生では、秋は「糖質を盛れ」
言われています。

秋に美味しくなる食材といえば
さつまいも、じゃがいも、
里芋、長芋などのいも類

そして新米、新豆

これらの糖質は、
身体の中から
乾燥を防いで
潤いを保ってくれる特徴があります。

季節の変わり目は
服を衣替えするのと同じように、

食べるものも衣替えして
季節の変化に対応できる
身体を作っていきましょう✨

旬の食材を
取り入れていくと、

自然と食卓にも
変化が生まれて

献立を考えるのも
楽しくなります♪

数年前を振り返ると・・・

娘が食べるから、と思って、

年中いつも、
トマトとキュウリ、ブロッコリー、
を食べていた我が家ですが、

「旬」を意識するようになり、
食卓は大きく変わりました。

夏には夏の献立、
秋には秋の献立^^

季節に沿った
「食」は、
体調を整えて、
心まで豊かにしてくれる食事。

ぜひ
「食べ物の衣替え」
意識してみてくださいね♡


いいなと思ったら応援しよう!