![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125956987/rectangle_large_type_2_48ef6000b08ad352ec9c3d6a0fd2f301.jpeg?width=1200)
【No.50】2023年最後の『ウサギ』の絵(終)
◆家にあるもので作る 【No.50】
とうとう、このシリーズも
最終回となりました。
スタートしたのは、2022.6.10です。
確か「天赦日+大安+一粒万倍日」の
スペシャル開運日だったと思います(笑)
当時、なぜこれを始めようとしたのか、
一番最初の記事を抜粋してみました。↓
--------------------------------------------------------------------
これから、家にあるものだけでどれだけの
【創作物】ができるのか
チャレンジしたくなりました。
家には、『ハンドメイド系』と『画材系』の 資材がたっっぷりあります。
仕事を辞めて『定期収入』は失いましたが、
そのかわりに『自由に使える豊富な時間』を
手に入れましたので思う存分【創作活動】を
してみようと思います。
--------------------------------------------------------------------
↑当時は、1年で100個は作れるだろうと
無謀な事を思っていました💦
実際やってみると一年半で
なんとか50個に届きそうくらいだったので、
目標個数を変更した経緯があります😂
前置きが長くなりましたが、
最後の作品は、『ウサギの絵』と
決めてました。
【No.30】で去年の年末に『虎の絵』を
描いたので、卯年である今年は『ウサギ』を
龍年になる前に描きあげて、終了したい
願望がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703800142726-cZ5EIwlu7U.jpg?width=1200)
ウサギです♪
去年と同じく『日本画材』で
描きあげようとしたんですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1703824685645-nsSAkdbTX0.jpg?width=1200)
収まるように下絵を描きました。
自宅にいるウサギの子供の頃の写真を
参考にして描きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703825097199-yDCgVCK0ZB.jpg?width=1200)
多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703825789035-RewXCP4SX2.jpg?width=1200)
こんな感じに描けたらいいかな-と
下絵でイメージしたのですが…。
時間の縛りがなければ、
花などの背景も描きたかったところですが、
2日間では無理そうなので止めました💧
![](https://assets.st-note.com/img/1703826111106-oCa7eP2A6v.jpg?width=1200)
カーボンをのせ、下絵を転写します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703826230976-2cn9ZGN0Ib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703826365981-uWK7g2oK8M.jpg?width=1200)
とれやすくするため、ウサギ部分に
『胡粉』を塗りました。
色味が出ないので、どこまで塗った?
と、わからなくなります💧
『麻紙ボード』には「ド-サ」と呼ばれる
下準備の液は事前に塗り済です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703826627450-u4L15DYM0x.jpg?width=1200)
塗ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703826684262-G3jPRgNyEY.jpg?width=1200)
すぐに、ウサギ部分の背景色は
筆ですくいとりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703826783615-DifZ3JswOl.jpg?width=1200)
最初のときより、ウサギにかかった色が
とりきれませんでした😞💦
あとは、ウサギ本体をひたすら
白く塗るしかないのですが、
私は「白」をむらなく塗るのが
へたくそなんですよね…
![](https://assets.st-note.com/img/1703827539801-0krP507xKy.jpg?width=1200)
上は膠です。同量の水と全て混ぜたものを
塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703827826455-3BvpnzKnch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703827902263-2Z4duYbqYV.jpg?width=1200)
きりがないので、ウサギの灰色部分を
縫っていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703828192404-vCORyUQbpy.jpg?width=1200)
塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703828381862-xpFyoz1kDZ.jpg?width=1200)
毛描き風に塗るものの、
中々うまくいかず💧
もっと、白くしようとさらに、
塗りかさねたら、今までの塗りと混ざって
どんどんカオスに❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1703828632849-0ObJLyib2C.jpg?width=1200)
『ゾンビウサギ』みたいに
なっちゃいました🤣
う-ん…
もう白ウサギは無理かも💧
描きなおすのもイヤだしなぁ…
半ば諦めかけたところ、
あっ。パステル塗ったら
白く戻せるかも❗❗
ここからは、
『日本画』として描きあげるのは
やめて、パステルと、(色)鉛筆など
使うことに方向性をチェンジしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703830209456-DDoXJDaU70.jpg?width=1200)
指先で塗り込みました。
まるで、粉のファンデーションを
ウサギにほどこした感じです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1703830419176-3i4UtsWlOQ.jpg?width=1200)
だしていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703830499060-lhQKaxJASr.jpg?width=1200)
色鉛筆で色付けしました。
まさか、パステルや色鉛筆など
使うようになるとは思わなかったのですが、
画材にとらわれず、自由にしてみるのも
楽しい経験となりました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1703830708506-mXpMFlJ21H.jpg?width=1200)
◇ 記録ノ―ト
![](https://assets.st-note.com/img/1703830833170-PVOmgU7WjA.jpg?width=1200)
最後の作品が今までの中で
一番苦労しました。
でも、楽しんで創作している
ものなんだから、『こうしなきゃだめ』
なんて決まりはないよね♪
と、気づいてからは、気持ちも軽くなり
自由に「家にあるもので作る」ことが
出来て、本当に良かったです✨
後日、「後書き」と
「これからnoteに書きたいこと」を
綴りたいと思います。
ご縁があって、
読んでくださった方々に
感謝の気持ちでいっぱいです❗
本当にありがとうございました✨