
今年も変わらず、体大事にして働きますそして本ゼミメンバー募集中
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月は引きこもりまくって原稿頑張っていました。
そんでもって合間に、2025年をどう過ごすか、生きるテーマみたいなのを考えていたんだけれど、パッと納得いくものが出てきません。
こっちに集中したいのに、原稿がああ・・・!ってなってるからだと思います。
年末年始っぽいことは何一つないままですが、そういえば毎日日付も変わっているわけなので、いつだって新鮮な時間の繰り返しであることに変わりはあるまい。
やりたいことはいくつかあるので、忘備録がてらメモしとくとこうなりました。
・kindle本出版(2月)
・ZINE制作(5月)
・文フリ参加でZINE売る(年内)
・商業出版プロデュース完遂(年内)
・イギリス旅行(4月)
・本ゼミとはちょと違う講座みたいなの開講(5月)
・地元の歴史や文化関連の文書編集事業
・家族で旅行する(年1は必ず)
・出版事業スタートする
まあ、なんとなくこうずっといつも想っていることだったりするので、あんまりよっしゃー!って感じでもないな。
自分がやりたいことってなんだろな、何したいんだろなと聞いてみるけど、これといって業務以外のことは思いつきません。
そうそう、そういえば私はしばらく前から自分がこうなりたい、こうありたいってことにあんまり興味が向かなくなりました。
それよりも人の役に立ちたい。綺麗事ではなくてね、何をしてたって、純粋にそれしか意味がないじゃない、と思うようになりました。家族でお茶啜ってるだけってのも一つですが、私の場合はまだ健康で頭も働くのでそれだけでは生かされてる命を生かしきれてない気もするから、
私は今年も、人の役に立つことをお金だけにしていくんじゃなくて、自分のできることで無形でも無料でも、よりよいなにごとかに繋いでいくことに寄与したいと思いました。
それってなんだろな、と考えて出てくるのはいつも、私にできる出版関連のことです。なので今年もひたすら変わらず、元気に働きます!
よろしくお願いいたします。
そして、本づくりゼミナールは、今年もメンバーを募集しています!
創作したいな、書きたいことがあるな、本ってどうやって作るんだろな、というみなさん、一緒に書きましょう。
ZINEでもkindleでも、小説でも、自費でも。もちろん、本気で商業目指したい方にはそれなりのサポートができると思います(出版プロデュースとなるとオプションです)
本ゼミ、今はkindle出版を目指してますが、春頃からはZINE制作にも着手予定。紙ものも、どうやって作っていくか、私の実践とかみんなのやり方見ながら、それぞれのペースで進めていけたら。
一人で黙々とやるのも素敵だけど、一緒に書くのもすんごく楽しいんです。私は、場を温めるのが得意なみたいなので、みんなのペースに合わせて、出版をもっと自分ごとに、大切に育む時間にしていきたいです。
わからないこととか、気になることがあったら気軽に聞いてください。お待ちしています。
<本ゼミとは>
コンセプトは、「本づくりを応援する!」。自費出版から商業出版まで、いつか出版したい・本を書きたいと思っている人が本づくりをもっと楽しむための場所です。原稿をまとめたい、企画を考えたい、表現力を高めたい、本づくりに限らずいろんな表現の深化に、ぜひこの場を活用ください。
■内容 書くために必要なことなど、たまに日記挟みつつ、発信します。
★本づくりまわりの記事(週1-2本)
★掲示板交流
★メンバーシップ特典マガジン
★オープン企画相談(月1-2回/オンライン)
★zoom座談会(不定期)
■こんな人におすすめ ・いつか本を書きたいと思っている ・どうやったら本が作れるか知りたい ・企画や原稿について気軽に話したり、相談できる場がほしい ・今後発信していきたい、そのための文章力をあげたい