セドナメソッド観察日記
昨日のセドナメソッドのやり方の無料セミナーを受けて、早速昨日の寝る前から実践んしてる。24時間体制で常に続けること、やめないで習慣、癖になるまで体に落とし込むことが大切。
実践してみて感じたこと、
感情に気づいて、体に意識を向けてみると、小さな変化、体の強張りがあることに気づいた。それはもう体に染み付いた強張りで、これがニュートラル。普通の状態だと感じてたくらい当たり前すぎて気づかなかった。
これがヨガでいう、心と体の繋がり、Yujなんだ。
心の歪みが体の歪みへと繋がっている状態。気づいて力みのないリラックスした状態を感じられるとすごくわかる。
本当にそこまでストレスと感じていなかったような些細な心配事や不安でで、胸のつまり、肩や体の緊張が現れる。意識的になっていないと気づかないくらいの。いや私が鈍感になっているからか?
モヤモヤや心地の悪さ、マイナスな感情を感じるたびに、その感情手放せる?と聞いてみた。
びっくりするくらい毎舜毎舜、休まる隙がないくらいに心地よくない感情が出てくる。
これだけ感じないでみないふりをしてきた感情があるのかと思うと、私の心はグチャグチャだったんだな。と感じる。
仕事を続けられなくて、すぐ辞めてしまうのがコンプレックスだったけど、それって、自分のことを知らなかったからなんじゃない?ってふと思った。
自分が何をしたいのか、何が好きなのかわかっていない。自分の幸せがわからなかったら、それと反対方向のことを選んで進んでたら苦しくなるよね?
・
・
・
そう、それで、話に戻ると、感情が湧いては今何を感じてる?と体の感覚に集中して、感情をみとめられますか?その感情解放できますか?解放しますか?いつ?と手順を繰り返していくつもの感情を感じ、解放を続けていたら、無気力という感情が出て来た。(無気力も感情なんだって。だからこれもワーク出来るの)
やる気が出ない。何もしたくない。何かするきにならない。そんな自分が嫌だ。そんな感じ。
この感情認めることは出来ますか?→はい。
その感情を手放せますか?
すでにここで、いいえが出て来た。
私はこの無気力を味わいたかったみたい。
最近常にやらなきゃ!やらなきゃ!と何もしないことを自分に許可していなかったからかな?
その感情手放せますか?→いいえ
これを何回も繰り返した。
もう一回この感情認められますか?→はい。と答えて、気持ちに寄り添ってみた。無気力を感じてるなー。とただ受け入れた。
その感情手放せますか?→うーん。はい。
その感情手放しますか?→いいえ。(まだ手放したくない、味わわせて)
その感情手放せますか?→はい。でも今じゃない。
手放しますか?→いいえ。もうちょっと待って。
そうやって繰り返している中で、解放の定義を思い出した。
解放とはその感情とさよならすることじゃない。
その感情を自由に泳がせてあげること。
またいつでも来ていいよとどっしりと構えて、受け入れてあげること。そんな風に私は理解した。
だから、いいえ、手放さない。となった時に、いいよ、じっくり時間をかけていいよ。と優しく寄り添えた。
そして、自由になっていいんだよ。いつでも戻って来てもいいんだよ。あなたを解放するよ。という気持ちでいたら、
体の感覚が軽くなった。呼吸が楽になった。
質問に対しても、解放しますか?→はい。
いつ?→今
と素直に答えられた。
この経験で、感情解放のポイントは、嫌だから出てってー!て気持ちでするんじゃなくて、感情に優しく寄り添ってあげることが大事なんだと実感した。
自由にしていいんだよ。どこにでも行っていいんだよーと見えなかった檻から出してあげた感覚。体も解放された感覚があった。
この体の感覚はタイムラグがある人もいるらしく、何度行っても何も感じなくて、これでいいのかなと思いつつも続けてたんだけど、翌朝になったらすごく体がスッキリしてた!っていう人もいるそう。セミナーをしてくれた方の妹さんがそうだったそうで教えてくれた。
感情の筋トレまだ始まったばかりだけど、コツコツ気づいて癖になるまで落とし込みたいな!そしたらどんな変化が現れるだろう?!