根本"マッシュ"智視の自己紹介とマスタリング作品例
画像はぼくじゃないです。お気に入りのタートルズトレーナーです。
自己紹介
サイデラ・マスタリング所属のマスタリング・エンジニア、根本 智視(ねもと ともみ)です。1987年生まれ。マスタリング・エンジニアのキャリアとしては駆け出しの身ではありますが、「世界の最先端のサウンド」と「自分の感性で作り上げるサウンド」を日々研究して、掛け合わせ、みなさんの音楽をより良くする技術として提供しています。
マスタリング・エンジニアとしてのこだわり
マスタリング・エンジニアとしてのこだわりは、
です。当たり前のことのように思えますが、わざわざ書くということは、そういうことなんですよね。
学生時代からフィールド・レコーディングも好きで、実際にフィールド・レコーディング音源のCD作品のマスタリングをやらせていただいたこともあります。めちゃめちゃ楽しかったです。
マスタリング料金は?
マスタリングの料金は、スタジオ(東京都渋谷区神宮前)に立会うか否かで変わり、以下のようになります。
1.スタジオ立会いマスタリングの場合
時間チャージ制で、スタジオ使用料も含む金額が1時間あたり22,100円(税込)です。1時間なら1〜2曲、2時間なら2〜4曲、3時間なら4〜6曲、4時間なら5〜8曲、5時間なら6〜9曲、6時間なら7〜10曲、7時間なら10〜12曲、8〜9時間でそれ以上、みたいなところが目安ですが、これは進め方次第で、巻けと言われれば頑張るし、じっくりやりたい方はじっくりやりましょう。
2.オンライン(立会いなし)マスタリング
曲数チャージ制で1曲あたり17,600円(税込)です。同曲のカラオケバージョンはその半分の8,800円です。明朗会計です。
この2つを組み合わせたハイブリッド進行もできます。
3.前もって立会いなしでマスタリングを進めて(必要なら1〜2往復の意見交換もしておいて)、スタジオ立会いでチェックと最終調整をするやり方。
4.先に数時間(1〜3時間くらい)立会いをして全体の方向性決めやメインの楽曲をマスタリングして、その立会い作業に則って残りの楽曲を立会いなしマスタリングで進めるやり方。
「ちょっと予算オーバーだな……」って方もぜひ一度お問い合わせください。ご予算に応じた進め方をご提案します。できないことはありません。そしてお問い合わせの際に「noteを見た!」とお伝えください。ぼくがよろこびます。
これまでのマスタリングを手掛けた作品の一例
マスタリングのご依頼、お問い合わせは [info@saidera.co.jp] へのメールか、下のフォームよりお願い致します。
「立会いマスタリング・オーダーフォーム」
https://forms.gle/odBAv4s5RiH6dQn67
「オンライン(立会いなし)マスタリング・オーダーフォーム」
https://forms.gle/ut2AhsHdXgQq3oDr5
「お問い合わせやお見積もりのご依頼フォーム」
https://forms.gle/w4vGkfnUgkLT6vRT7
たくさんの方とたくさんの楽曲に出会えることを毎日楽しみにしています。どうぞよろしくお願い致します!
==========
[根本"マッシュ"智視(ねもとともみ)]
サイデラ・マスタリングのチーフマスタリングエンジニア。 マスタリングのモットーは、『美しい音色であること』『音楽のリズムを引き出すこと』『いまこの時代にしか作り出せないサウンドであること』を軸に、常にクライアントの想像の2歩、3歩先をゆくサウンドを提供すること。
==========