見出し画像

隣は学年一のモテ男くん

80年代私は中学生でした。
当時の席は、男子と女子の席がくっついていました。だから、約月に一回の席決めクジはドキドキ。

中学2年生の時、集計すると半年以上、隣の席は学年一のモテ男N君でした。

クジを引いても引いてもN君と隣。
隣の席で繰り広げられる、壮絶な女子たちの争いを目の当たりにしました。
休み時間になると、他クラスから、お目当て女子達やN君を取り巻く男子達が集まってきます。

私はそれには全く興味なく、イノシシに似た先輩を見つけるのに夢中(ひとつ前のnoteにあるラブレター渡した件参照)なので、休み時間は廊下の窓から見える3年生の教室を見て騒いでいました。

チャイムと共に席に戻ると、色んな人間模様がN君の周りにあったことが伺えました。
バレンタインの日も、でっかい紙の手さげ袋に目いっぱい入ったチョコレートを持って、先生に見つからないように、どこかに隠すのに奔走しているN君を見ました。おっと机の中にも入ってる!ビビりました。

戻ってきたところに、
「モテると大変だねぇ」というと「うん」と一言笑顔で言ってました。

N君は、保育園の時から一緒。かなり無口なほうで、すごく本質的なものが私と似通ったものがあるとずっと思ってました。なんとなく話さなくても気持ちが分かる感じがするのです。

ただ私と違うのは、無口だけど甘い顔をしていて、運動神経が良くて、すらっと長身。(だいぶ違いますな〜)誰もほっときません!

ニコニコ穏やかで、忘れ物もよくしてきて、教科書を貸してあげたりすると、女子は母性本能をくすぐられるんだろうなぁと分析していました。

あんまりにもくじ引きで隣になるので、さすがに別の人と会話したくてムスッとしたこともありました。
ある時は、くじのやり直しを3回やって、3回とも隣になりました。なにかしら操作でもあるのかな?と思ったりもしましたが、定かではありません。

隣の席でN君を巡って泣いたり笑ったり、あふれる女子達。それを取り巻く男子達。
面白い人間模様が見られた中学二年生でした。
N君は社会人になってもモテモテだったと風の噂で聞きました。2年前の同窓会には来なかったけど今はどうしているのかなぁ??



いいなと思ったら応援しよう!