![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135015773/rectangle_large_type_2_6303ff366bccde308fc7ba59a39cd977.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
残された、テルモスの新品の中蓋。
夫との新婚当初、自分のことを「登山家」とは言わない、あくまでも、「登山やっている人」と。
そういう、奥ゆかしい人には、私は、どういう奥さんであればいいのか、考える暇もなく、ただ働いていた。
ねじ込み式の、水筒(テルモス)がいいという要望に応え、山道具やさんで、ねじ込み式のステンレス製のものを。胴体には持ちやすいように、紐を貼り付けて。それも、愛用していたが、コップとなる外蓋が山で、風に吹き飛ばされ、使い物にならなくなった。
ある日、軽いというチタン製のテルモスを見つける。
私だけに、蓋に少し傷があろうとすぐ買い求める。
夫は、しばらく使っていた。「蓋の傷が気になる」と言い出す。
で、時間をかけて、そのメーカーに問い合わせて、蓋を。スペア付きだから、2個送られてきた。無償であった。
蓋を取り替えて、ずっと、使い続けてくれた。
最後は、ワンプッシュで、蓋が開くものを密かに買っていたようだ。
2010年、9月雪崩で。
手元に残ったものは、未使用のチタン製のねじ込み蓋のスペア、新品。
最初のステンレス製の水筒は、今は、ポットがわり。中蓋は、プラスティックだから、経年劣化でゆるゆる。だが、コーヒーを飲む分には、温かい。
いいなと思ったら応援しよう!
![只今休業。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154229380/profile_af2673dbce9cfefde3bd15b9965486df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)