
強みを活かすには
自己紹介🌿
✯ライフコーチ|日本の田舎で国際結婚7年目
✯アメリカ人夫、娘(R1生まれ)、息子(R4生まれ)の4人家族👨👩👧👦
✯運命の出会いを果たし、日本の田舎にアメリカ人の彼を移住させた女
✯後に結婚願望がないことを知り、人生に迷走。
✯自己探求を続ける過程でウェルビーイングとコーチングに関心を持つ
✯その結果、結婚&家庭を持てたことで「自分のことを自分で幸せにするスキル」が人生には必要だと学ぶ
✯育休中キャリア迷走するもコーチングの力で復帰10ヶ月で円満退社、独立
日常のWell-being life はこちらInstagramから💁♀️
私は時間を逆算してプランニングするのが結構得意。
本番の3日前には資料をだいぶ整えている。いわゆるぎりぎり族ではない方です。
マラソンだとラストスパートではなくて前半で少し無理をして体力の使い方を自然と計算していたし、
テスト勉強でも全体像を理解した上で、勉強の進めるスピードを自分で決めていた。
別にこれって誰かに教えてもらった記憶はなくて、自然と自分が安心できるようにそうなっていったって感じだから、逆に直前になって猛スピードで照準合わせる、みたいな方がプレッシャーを感じるタイプ。
でもさ、これって私が、私のためだけに使うなら強みだけど、
使う場面にとってはとても迷惑なことだなって思った。
というのも、私の旦那さんは逆のタイプで、自分のことを後回しにして最後バタバタとなってる姿を見てるとイライラしちゃうんです、私が。
今朝だって出張なのに荷造りできてないまま朝を迎えてて、自分が急いで準備しないといけないのに、お皿片付け出したりして。
「職場まで車で送っていくよ!」と言った私は速攻で出発できる準備ができているのに、当の本人がぎりぎりで夫を待ちながらイライラ。
私の優しさは、もはやイライラに上書きされてしまってて全くウェルビーイングではなかったw
穏やかに「行ってらっしゃい」を言いたかっただけなのに。
自分の強みを活かすも殺すも、まずは自分が良い状態を保つことだなぁ
今夜はワンオペ。ゆっくりやろう🍷