
【25年版】アブダビ生活で大活躍!日本から持ってきて良かったもの
アブダビに引っ越して1年が経ちました。日本ではアブダビの情報がほとんど見つからず、現地で何が買えるのか分からないまま、預け荷物の重量ギリギリまで詰め込んで渡航しました。
実際に生活してみると、日用品や食品は意外と不自由なく手に入り、一安心!
一方で「これは持ってきて正解だった!」と感じるものもいくつかありました。
ドバイには日本人も多く、日本製品も探せばある程度見つかりますが、私はあまりドバイには行かず、普段の買い物はほとんどアブダビで済ませています。
なので、アブダビでの生活に焦点を当て、本当に役立った持ち物を紹介したいと思います。これからアブダビに引っ越す方の参考になれば嬉しいです!特におすすめのものには🌟をつけました(^-^)
📝 持ってきてよかったもの
|食品
🏆 梅干し・醤油・味噌・胡麻油・味醂・出汁・昆布
どれもアブダビで買えますが、種類は選べません。
外食で美味しい和食がほとんどないので、美味しい日本食を食べたかったら自炊するしかない。
元々原材料にこだわるタイプなので、この辺りは日本から持ってきます。
でも調味料にこだわるとめちゃくちゃ美味しくなるのでおすすめ。

🏷️ 塩
ヒマラヤンソルトやゲランドの塩はむしろ日本よりも手に入る。でもなんだか日本の天然塩を使った方が和食が美味しくなる気がして持ってきている。(気のせいかもしれない)
🏷️ 糠床
スーパーで買える野菜はむしろ日本よりもフレッシュで安いことが多い。
きゅうりやラディッシュなど漬けるものは買えます。糠床あればいつでも漬物食べれるのが嬉しい。食べれなくなって気づく漬物のありがたみ。
🏷️ 乾燥味噌・フリーズドライの野菜・お茶漬け
アブダビで手に入りにくいものの一つが美味しいインスタント食品。お腹すいたけどめんどくさすぎる時にあるとすごく助かる。
🏷️ とろろ昆布・塩昆布・あおさ・海苔
海藻類はやはり海外では少し見つけづらい。乾物で軽いので持ってきておくと便利。
|日用品
🏷️ シャンプー・トリートメント
最初は海外製品を色々試したけど、合わずに頭皮が痒くなったり抜け毛が増えてしまったので日本から業務用をもってくることにした。
🏷️ パック・基礎化粧品・メイク用品
パックをする文化がないのか、あまり売ってないし、高い。
日本や韓国ほどメイクブランドもないが、新作の波に襲われることもないので日本で気に入ったものをいくつかストックしています。
ハイブラコスメはSEPHORAに行けば買える。
🏷️ パストリーゼ・クイックルワイパーシート
日本のお掃除用具はクオリティが高すぎる。
特に夏は湿気が多くカビやすい気候なのでパストリーゼは大活躍。アブダビのアルコール用品は大体匂い付きで苦手でした。
🏷️ アイラップ・ラップ
もちろんラップは売ってるが、びっくりするほど切れないし、しなしな。
使いやすいのでラップも持ってきてます。
そして、自炊も増えるのでアイラップも便利すぎて欠かせない。
|電化製品
⚠️ 電化製品についての注意
日本とUAEでは電圧が異なるため、日本の電化製品は基本的に使用できません。お店で「海外で使いたい」と伝えると、販売員から購入を止められることもあります。変圧器を使っても故障のリスクがあるため、海外での使用は自己責任となります。
🏆 炊飯器
あまり食に興味のなかった私でも、美味しいお米を食べれることはメンタルにいいと実感しました。
アブダビではあまりいい炊飯器は売ってないです。
シンガポール向けのものを探すと電圧が同じで種類が多いのでおすすめ。
我が家は日本向けの炊飯器を変圧器で使用してます。

🏷️ ドライヤー
アブダビでいいドライヤーと言えばダイソンくらいです。
それも日本の倍のお値段。変圧器がないと使えません。
🏆 変圧器
他の電化製品を壊さないためにも、変圧器はちゃんとしたものを選ぶ必要があります。
日本の炊飯器とドライヤーを1年間以上問題なく使えている我が家の変圧器はこちらです。
重いので持ってくる時は預け荷物の重量を買う必要があるかも。
|衣類・雑貨
🏷️ ユニクロ部屋着
無印やGAPなどはあるがユニクロはありません。室内は冷房が効いていて意外と寒いので、部屋着やインナーはやっぱり着心地がいい。
🏆 日焼け対策グッズ(日傘、フェイス、アームカバー)
アブダビは日差しが強いが日焼け止め以外の日焼け対策グッズがあまりない。Amazonでは謎のフェイスマスクとか出てきちゃうので、気にいるものがあれば日本で買っていくのをおすすめします。

🏷️ 冷凍ご飯保存容器
タッパーはいろんなものが売っていて最初はそれを使ってたけどご飯専用がやっぱり使いやすい。
🏆 鉄瓶と白湯マグ
日本の天然水は美味しすぎる!引っ越して最初の3ヶ月は、なんとなく水の味が合わず、地味にストレスを感じていました。
そんな中、鉄瓶で沸かしたお湯が驚くほど美味しくて、QOLが爆上がり。重いけれど、本当におすすめ!
アブダビはIH対応のキッチンが多いので、購入するならIH対応のものを選ぶのがポイントです。

買い足しました
|医薬品
🏆 葛根湯・小青竜湯・太田胃酸
🏆 酔い止め・頭痛薬・生理痛薬・アレルギー薬・目薬
日本ではあまり漢方を常備していませんでしたが、海外生活では大活躍!ちょっと寒気がするな…という時にすぐ飲むと、ひどくならずに済むことが多いです。アブダビにはしっかりした病院が揃っているからこそ、ちょっとした体調不良はできるだけ自力でケアしたいところ。
ちなみに、サプリはiHerbが使えます。
📦どうやって運ぶ?
大抵のものは郵送も可能ですが、私たちは夫婦どちらかが年に2〜3回日本に帰るため、そのたびに飛行機で持ち帰っています。
アルコールも500mlまでの未開封品は飛行機の預け荷物で持って行けます。毎回、荷物の重量制限と戦うことにはなりますが、この重量スケールあると安心です。
まとめ
日本にいるときは、何も情報が見つからず不安で歯磨き粉まで持っていってました。
日本、韓国系の製品は少ないし割高ですが、ヨーロッパの方が近いので欧米ブランドの代替品は大抵手に入ります。
これからアブダビへの移住や長期滞在を検討の方は是非参考にしてください。
また、「アブダビでこれは買える?」など気になるものがあればぜひコメントやメッセージでご相談ください(^^)