![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126599099/rectangle_large_type_2_9600d2a34ddfdd3bdd2ad2b2fd597ada.png?width=1200)
サウジアラビア旅行【Day3:ホフフ観光① 】
●砂漠に水田!
ホフフの市内観光へ。
この辺りは地下水が泉になって湧き出てくるため、デーツ(ナツメヤシ)の畑が広がっているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704343836880-PlmbQ3lPIN.jpg?width=1200)
そして、水を沢山必要とする米(バスティマ米)の田んぼもあるそうです。砂漠の国サウジアラビアで、まさか米を栽培しているとは思わなかったのでビックリしました。
私は子どもの頃に田植えの手伝いをしたことがあります。米を作るにはかなりの水がいるのを体感してます。「水田」と言うだけあって、畑と違い、稲を田んぼに植えた後からはずーっと水を張っておかなくてはいけないのです。水田から水を抜くのは実った稲を収穫する時です。
ですから、サウジアラビアで採れた米(バスティマ米)は非常に高価とのことでした。
下の写真は、途中で左のモスクを外から見学した時です。グレーと白の横縞模様です。
ちなみに、私は隣の4階建ての方が気になりました。1階は店舗です。2階以上は住居だと思うのですが、なんとなく見た目が、日本によくある姿形・色の店舗付きアパートだったから(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1704344021518-S17d7KwbZQ.jpg?width=1200)
●ここはディズニーランド!?
次に行ったところが、まるでディズニーランドみたいでした…。
Al Qarah Mountain カラ・マウンテン。
![](https://assets.st-note.com/img/1704343985767-3c3wCv2g2I.jpg?width=1200)
脆い石灰岩でできているらしく、雨で侵食され、隙間ができて奥に行けるようになり、できた洞窟は涼しいため、昔の人々が住んでいたようです。
洞窟の入口付近。高さがわかるように、サウジアラビア人ガイドのハンサムさん(白い服)が写ってる写真をチョイス。
黒い服を来ている人が座っているあたり、奥の細い道を行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704344821246-kSJoZ0yUuv.jpg?width=1200)
迷路のように奥は深く、長かったです。岩が落ちてきている場所などもあり、以前は進めたけれど、今は危ないから奥へは行けないところもありました。
でも、照明をつけるなどキレイに整備されてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704345076060-132IuwjauX.jpg?width=1200)
上を見ると、かすかに空が見えます。こんな風に、少しずつ雨で侵食されているようです。脆いので、石や岩が落ちてくるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704345207022-cAnIYi5lA4.jpg?width=1200)
こちらは迷路部分ではなく、広い通路です。サウジアラビアでは、鏡を多用する装飾がトレンドらしく、なぜか鏡張りの四角い棒が何本も立ってました。自然な景観を壊さないため、らしいのですが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1704345322661-DLOmnW1lvk.jpg?width=1200)
●サウジアラビアの消火器がユニーク!
ところで、ここで私が気になったのは、消火器を設置している場所です!
石灰岩に直接打ち付けてあるみたいで、ビックリしました。こんなところで火事が起こるのか??というのも疑問でしたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1704345535781-8rDkDqOfVV.jpg?width=1200)
ちなみに、今朝のホテルでも見た消火器の設置もビックリ。サウジアラビアはすべて直付けなんですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1704345802142-jWwR78zxYQ.jpg?width=1200)
私、不動産賃貸業(いわゆる大家さん)をしてますので、消火器にも敏感です(笑)。ホテルや旅館に宿泊すると、内装写真を撮りまくります!変わった場所に設置されたエアコンの室外機を撮るときもあります。これは「大家さんあるある」です(笑)
●サウジアラビアで働く人
話が逸れましたが、ついでに言うと、現地で働いている人にも興味津津です。
カラ・マウンテンで掃除をしている人です。水をまいて掃除しているようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346109425-wlpoOM6uJE.jpg?width=1200)
迷路の奥の方で、お客さんを待っているらしいカメラマン。この背景で、有料で写真を撮ってあげるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346313724-dCWqZtvV9z.jpg?width=1200)
ナツメヤシ(多分)に登って、葉を伐採しているらしい人。ロープを腰に巻いて、登ったり降りたりしているみたいです。カッコいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1704346177520-plA3n1bcPr.jpg?width=1200)
サウジアラビアで働いている人は他国からの出稼ぎ労働者が多いと、聞いてました。掃除をしている人は、あきらかに他国の人でした。
その後も、あちこちで働いている人を見て、サウジアラビア人なのか、他国の人なのか、それも仕事の種類によって違うのか、を観察してました。この件に関しては、後ほど書きます。
● I Love 〇〇が人気
カラ・マウンテンの出口に向かう途中で「I Love ZAHRA」の看板?を見ました。
添乗員のナオさん曰く、サウジアラビアでは「I Love ◯◯」もトレンドだそうです。確かにその後、あちこちで見かけました。ここはディズニーランドっぽいので違和感なかったのですが、他で見た時は違和感ありました(苦笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346630915-RzaOEUdaJz.jpg?width=1200)
デーツ屋さんがあったので、覗いてみました。数人の方はお土産として買ってらっしゃいました。
ちなみに、デーツは下のボックスのように、普通は箱いっぱいにデーツがぎゅっと詰められて売ってます。デーツ1つずつの個包装はないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346665753-5fqVXKPB2l.jpg?width=1200)
ところが、後で思い返すと、こちらの店だけが個包装になったデーツを売っていたようです。職場などのお土産には、個包装の方が便利ですよね。
ちなみに、日本のフィギュア人形も売っていたようです(こちらは展示)。やはり日本のアニメは人気のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346686388-2QIo3B4lMt.jpg?width=1200)
そして、私達が迷路を探索している時は他の観光客をほとんど見なかったのですが、帰り際に、車で来ている外国人観光客を見かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704346698187-glEkLmBbnK.jpg?width=1200)