![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101212488/rectangle_large_type_2_46a219d126787763da3bfadd74ad7f0d.jpg?width=1200)
毎日Facebookライブ配信を1000回やって分かったこと
ライブ配信を始めたきっかけ
Facebookライブを始めたのは2020年の4月
緊急事態宣言でGWも近いのに外には全く出れない状況で流行っていたのがライブ配信。いろんなところからライブの通知が流れっぱなしだった。
ライブ配信はSNSで優遇されていたので
通知もくるし集客の面でも注目されていたし。
私もライブ配信はやりたいとは思ってたけど
正直一体何話したらいいの?という気持ちが大きくてそんなにやる気があるわけではなかったのですが
そんな時ある人から言われた言葉が
StreamYardって知ってる?
名前はうっすらライブ配信ができるソフトだと聞いたことがあるけど全く知らなかった。SNS教えてるのに知らないんだーと言われてるようでなんだか悔しくなり、それなら実際使ってみよう!というのがきっかけ。(実際は言われていないのにそういうところが大人気ない〜)
実際やってみたら、みんな家にいて暇だったのでそれなりの人が見に来てくれた、普段から講座をやっているので喋ることは苦ではなかったのだけど、すぐ反応が来る仕組みが面白くて正直かなり楽しかった。
最初はSNSのことを話したら誰か来るかなーぐらいでしたが、毎日話してたらそんなに話すことないなと思ってから、いろんなことが勝手に浮かんできて楽しくなってきて、せっかくだからGWまでは毎日ライブしちゃうぞー(みんな暇だから来てくれそうだし)と勢いでやることに。
GWで話していたら、ついその時に1年毎日ライブやる!といって宣言してしまったので、なんとなく毎日やるようにしたわけです。
毎日続けるコツ
最初は23時に15分間やっていたのですが、旅行に行った時は早めにやったり、かなりフレキシブルにやってました。
よく続けることができたね、と言われたけど基本的な最優先事項は毎日続けることだったので多少のことはOKに。時間を守らなきゃということにこだわっていたらそこまでは続かなかったでしょう。
お酒を飲む時は早めにライブをやったり工夫はしていたけれども、一回だけうっかり寝てしまったことがありましたが・・夜中に起きて3時に突然やったことがあります。それはセーフにしてたり笑
だんだん1年ぐらい続けていると、周りも23時になるとzoomをしていてももうすぐライブでしょ?と言われたりして、ちょっと抜けてライブやってきますと言って帰ってきたり気を使われることも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101212642/picture_pc_2d96cff5fddfb33fb2fe4c09f6e00c51.png?width=1200)
毎日やっている方が本当に楽
最初だけはSNSのことを話さないと!ちゃんと話さなくちゃという責任感があったけど、そもそも無料なんだからそんなに求めてないよね!と考えてからかなり楽になりました。結構ライブ配信は集客のためにしている人が多かったけどそれだとそんなに続かなかったと思う。
思いついたらネタをメモしていたけど、だんだんライブを始まる5分前ぐらいから「今日何話そうかな?」と考えるように。毎日やっているとネタを探したり、話すことが自然と浮かんでくるようになった、毎日やっているとライブ脳になるので、本当にそんなに困らなくなる。
よく毎日できますね?と言われたけど、逆に週1とか月1とかの方が大変ですよ!たまにだとものすごく構成やネタを考えないといけないけど、毎日だったらちょっと盛り上がらなかったなとか人がいなくたって、また明日になってしまえば昨日のことなんてお互い忘れてしまう。だから気軽にすることができる。でもやってない人はそのことに気づかない。
毎日やっているとむしろライブをやっていないと、落ち着かなくなる。なので2年目ぐらいになると毎日やっているという意識がほとんどなくなってきたのです。
2022年から23時のライブから朝に切り替えをすることを決意。夜に打ち合わせが多すぎて、ライブをやっていると支障が出たこと。あと朝にいいリズムを作りたかったというのが理由。
結構夜だから見れたのに〜という人と、朝だと難しいとか朝のがありがたいとかいろんな意見があったけど、3年間ぐらい続けていると最初に参加してくれた人はほとんどいなくなっていて、でもずっと見てくれたり新しく見てくれる人もいて人の移り変わりはどんな時だってある。だから夜になっても朝になっても自分がやりたいようにやるのが一番なのです。
アウトプットができる環境
ライブをやっていたらいろんなことが起こりました。
・テレビに出るきっかけになった
・ライブでスポンサーができた
・仕事が決まった
もちろん実務的によかったことも多いのですが、一番よかったのが自分の考えや思いが言語化しやすくなったということ。喋っていると自然に、あ!今いいこと言った!ということが多くてそれが自分の思考の整理になった。
そしてもっと深く話したかったら、SNS発信だったりメルマガで言語化をもっと定着することもできて、このアウトプットの環境が毎日あるというのがものすごい自分にとって良い効果があったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101212681/picture_pc_21320c87fa00fc43fb81f55d9a90f49f.png?width=1200)
元々あまり誰かに伝えることが苦手で、長い間うまく人に伝えることができなくて、もどかしい思いばかりしていたことが昔から私のコンプレックスでもありました。
SNSをやるようになって少しずつ発信をすること言語化できるようになっていたけど、ライブを始めてからは言語化や思考の整理がより加速して、段々と伝えることを形にすることをどうしたらいいかもわかるように。これはわたしの中でものすごく力となったのです。
ライブを始めた時は、まさかこんな効果があるとは全然思わなかったんですけどね。
これからどうしていくか?
2023年の1月17日に1000回を達成して
たくさんの人から祝福されました。
そのときに話したことはここまで続けられたのは、ライブが習慣化ではなく日常化したから。
毎日やることが一番簡単。
今でもいろんな人から毎日続けていくって本当にすごいねと言われたりしますが、自分自身はそんなにたいしたことではないと思ってます。この後何年ライブをするかはわかりませんが、今日もいつものようにライブをしています。(現在1066日目)それが今の自分にとっては大事なことだから。
いいなと思ったら応援しよう!
![トモミン|伝わらないを伝えるに翻訳する専門家|山田トモミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138205800/profile_d8d2b0b88bca175863a091fd21253f53.jpg?width=600&crop=1:1,smart)